Kyocera_GRATINA_KYF39



 auの3G停波に伴い、ケータイが使えなくなるので、無料で機種交換を申込した。機種はGRATINAN KYF39、所謂ガラホというやつ。
 IIJ等にMNPも考えたけど、auから来た機種変更無料に結局乗ってしまいました。 (^^;
 サブでスマホを持っているのと、メインは電話とメールが出来れば良いので、ガラホの方が使い易いかなと。MNPが面倒だった、と言うのもある。
 ちなみに、最近後継機種のKYF42と言うのも出ているらしいので、ガラホも、それなりにニーズはある様だ。

<契約内容>
 機種代、手続き費用は無料、充電器が付いて来る。
 プランはVKプランE(N) プランE割、Eメールサービス(20MB迄)で、月1148円。
 家族間の通話とCメールは無料。その他は従量制。
 機種変更早割で、来年4月分迄、毎月550円割引。
 ちなみに、プランE割と言うのは、3GでプランEシンプルを使っていた人が4Gに移行する際のみ使える割引との事。
 多分、トータル金額が3Gと同じになる様に設定されているのだろう。

<今後の流れ>
 1~2週間で本体が届く。
 説明書に従い、電話帳や写真データ等を自分で移行する。
 回線切り替えセンターに電話して、回線を切り替える。

 奥さんのケータイが最近CメールやEメールが送信出来なくなる(再起動したら送信出来たが)問題が出ていたので、そろそろ寿命かも・・、という事もあ り、タイミングとしては良かったかな。 NS-01という機種ですが、10年持ちました。自分も同じ物を使っていたのですが、3年で壊れて、日立の beskyに買い換えて7年使いました。こっ ちも結構使ったね。
 あと、念のため、バッテリー予備をヨドバシで、充電ホルダーをビックカメラで注文。ホルダーはまぁ、USB-Cなのでなくてもいいかなと思ったけど、 まぁ安いし、ビックカメラに在庫があったので。

<その他、プランの詳細等>
 俺が契約したのは、一番安い VKプランE(N) と言うヤツ。
 ガラホで一番安いプランだと思うけど、これにEメールのアドレスも維持したかったので、LTEネットを付けた。
 無料通話無し、NET 20MB迄含、家族間通話無料で月1148円。
 更に来年の4月迄月550円の割引がある。

 20MB以上使うと従量制だけど、まぁ、メールだけなら20MBは超えないかと。
 あと、極力自分からケータイで電話はしない様にしています。どうしても掛ける時は、スマホの楽天リンクで (^^;

 このプランは、3GでプランEに加入している人だと、プランE移行割と言う割引があって、コミコミで3Gの時と同じ費用になる様になっている。
 https://www.au.com/mobile/charge/4glte-featurephone/plan/vk-plan-e-n/

 ちなみに、下記の頁にある電話から申し込んだ。プランのお勧めも教えてくれるので、聞いてみると良いと思います。
 https://www.au.com/pr/replace/

 更にちなみに、
 郵送で来る、機種変更のお勧めのDMには、何故かこの電話番号が書いておらず、0120から始まる番号が書いてある。
 こちらは、機種変更専用の窓口では無いので、上記の頁に書いてある番号に掛けた方が話が早い気がします。

 俺も、サブでスマホも持っているけど、メールとか通話、電池持ちを考えると、メインは今までのケータイの方が良いと思うわ~ ガラホでペイペイとか楽天 ペイとかも使えれば良いのにね。

 ちなみに、最初はこちらのケータイシンプルプランにしようと思っていた。
 https://www.au.com/mobile/charge/4glte-featurephone/plan/k-simple/

 あと、無料通話付きで千円ちょいのプランもある。殆ど使っていなければ、ここらへんでも良いかもね。

<以上、2021年8月18 日>





到着しましたので、早速使い始めました。

<移行について>

<設定について>

<○な所>

<×な 所>

 全体的には、まぁ、無料なのでこんなものですかね・・ (^^; もしスマホに変更したくなっても、違約金が千円なので、まずはこれを使ってみようと思います。

<以上、2021年8月19日>



 バッテリーは3日で85%→65%になりました。3日間待ち受けと、メールを少 々した位です。これだと当面は1週間に1回充電すれば良さそうです。ちなみに、画面キャプチャーは、マナーモードボタン+0を1秒以上長押しです。



<以 上、2021年8月21日>



 ちょっと失敗したのでご報告を。
 支払い金額が少し多くなっていたので、My auから明細を見たらデータ消費が20MBを超えていました。Eメールで写真も送ってないし、変だな~?と思って本体でデータ消費の内訳を見たら、LINEがバック グランドで通信をしていたのが原因と判明。元々設定はしたものの使っていなかったのですが。 それとバッテリー消費でもLINEアプリがセルスタンバイの次位に消費していました。
 なので、LINEアプリは強制終了としました。
 このデータ通信分で1200円、あと10分位の通話を一回したので、それで800円で、その月は普段より2千円位高くなってしまいました。
 しかし、2~30MB程度の超過で1200円って、ガラケー時代と同じ料金感覚で、相変わらずボッタくりだなぁ、と思います。(--;

<以上、2022年6月25日>



 auからpovoにMNPしました。契約自体は別のスマホでする必要があるのですが、問題無く使えています。あとキャリアメールは使えなくなるので、 Gmailに移行して、ケータイではPCメール機能で使っています。料金は5分間通話無料をトッピングして、1台月550円と大分安くなりました。詳細は Xiaomi_Redmi_Note_11  のページを参照下さい。 
 さよならau!


<以上、2023年2月14日>


Kyocera_GRATINA_KYF37


KYF37。KYF39より高機能です。

 使わないと思いますが、4G対応のガラホの中古(京セラ KYF37)が安かったので、予備機を買ってしまいました。オクで330円+送料185円で2台。本体予備です。
 https://miriki-life.com/au_gratina/

<到着しました>


 ビニール袋に入ってプチプチ袋に入れられているだけの簡易梱包でした。まぁ、330円なので納得。値段の割には程度は良いです。外観もシールを張った跡 以外、目立つ傷無し。
 試しにpovoのSimを入れて、APNを設定してみたら、回線を問題無く認識し、電話も問題無さそうです。予 備電話が1台出来ました。
 4G対応なので未だしばらく使えるし、330円は安いなと思います。格安Simで維持して、テレビも見れるし、電話、メール専用として良いんじゃ無いで しょうか。
 あと、KYF39も良く見ないで落札してしまいました。程度が良く無く、バッテリーも無しで、330円でした。こちらはキズがあるので、カーボン風シー トを貼ってみました。


例によって、困った時のカーボンシート

<以上、2024年7月2 日>

  後日、KYF39のジャンク扱い品を更に1台購入。ジャンク理由はヒンジ部の左側のパーツが壊れている事と外装のキズですが、電池はついているので落札し てみました。到着していじってみましたが、povoのsimを入れて動作は全体的に問題無し。ヒンジも動作は問題は無いので、こちらもカーボン風シートを 貼ってボロ隠ししました(^^; 電池の持ちも余り問題無さそうですね。

<以上、2024年8月12 日>