Xiaomi_Redmi_Note_11
・
楽天モバイルのプラン改悪
楽天モバイルを0円で維持して、楽天リンクで無料通話を利用していたが、ついに0円維持が出来なくなると言うニュースが・・10月迄はポイントバック等
で0円維持出来るらしいが。
あと、以前からメインで使っているスマホ、ASUS Zenfone Max (m2)がAndroid 10
の正式updateが来ず、2021年8月頃以降でセキュリティ更新が止まっているので、こちらもそろそろ機種変更したい所。
しかしAndroidはOSの寿命が短いね。今Android
11のスマホを買っても、セキュリティ更新は2023年8月迄。12にupdateされるとして2024年8月迄だから、2年ちょっと。大体中華スマホは
1回OS updateがあれば良い方なので。PCと比べるとコスパが悪い。
と言う事で、10月迄継続しても良いけど、楽天モバイル1契約をMNP弾として、新スマホGET!
目的で探してみたら、IIJmioでMNP乗り換えで980円で購入出来るこちらのスマホが結構良さげ。5/31迄は1年間1GB増量 +
電話掛け放題が410円割引中なのでお得。3GB+10分掛け放題だと1140円/月。5分掛け放題だと940円だけど、10分一回電話すると200円な
ので、今後電話する事が増えそうなので、10分掛け放題は欲しいところ。
・
支出検討
・・と、勢いで買うのは、後から「アーッ!失敗した!」と
なりがちなので、モバイル関係の支出を検討してみた。
現在・・auのケータイが2台で 2300円 + Nifmo 3GB通信用Sim 1000円 +
楽天モバイルSimをスマホに入れて楽天linkで無料通話用で、合計3300円/月。
今後・・auのケータイは維持 + Nifmoをメール会員300円 + IIJmio 1140円だと合計3740円に
なる。*その他初期費用と本体で5200円位必要。
以上より、現状との差額(1年分月440円*12=2840円、初期費用5450円追加で10730円)で新スマホが入手出来る事になる。
まぁ、OCNでASUSを買った時と同じ位かな。
・MNP
する時期と今後
10月迄楽天モバイルを維持しても良いかもだけど、10月にはどうせMNPするし、楽天リンクは結構な頻度で通話品質が悪くて通話に難ありなので、
440円差なら今MNPしても良いかな・・
あと、帰省時用にpovoを入れておいて、帰省時だけ使い放題1日330円のトッピングで使ってもいいな。1回線目は初期費用も無料らしいし。
1年後にはIIJminの割引が元に戻って410円アップで1550円になるので、合計で月4150円にUP
する。
①そのままか、通話の頻度次第だけど、+5分掛け放題に変更で月3950円。
②Niifmo元に戻す + povoの5分掛け放題 550円を追加で、月3850円。
③mineo まいそく1.5Mbpsp使い放題 + 10分掛け放題で1540円で、合計月4140円。
④IIJmioをeSIM 2GBのデータ回線440円+povoの5分掛け放題 550円で小計990円、合計3590円の
手もあった・・
今回のスマホにはeSIM対応していないので、これは出来ないな。これを知ってたら、スマホもeSIM対応機種を買ってたかも・・(追記)
⑤日本通信、みんなのプラン 6G+70分通話付き1390円で、合計月3990円
・
もう1契約の楽天モバイル
楽天モバイルはもう1契約あって(楽天ミニ)、かさばらないので、買い物の時に便利に使っているので、そのまま使うならpovoで格安維持かな。
povoは一日使い放題330円とかもあるので、帰省時に使えそうだし。
(追記)9、10月は11月末迄使用した場合にポイントとして戻ってくると言う事なので、11月分の料金が発生しそう。安全を見るのと、帰省時に使う為
に、8月に入ったらMNPした方が良さそう。帰省時に一日使い放題330円のトッピングをして使おうかな。
良し、これで行くか!
https://www.mi.com/jp/product/redmi-note-11/
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/mobile_catchup/1398544.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/topics/xiaomi2204/
https://kakuyasu-sim.jp/rakuten-un-limit-vii-worse
紹介動画
https://video.watch.impress.co.jp/docs/k-tai/1396749.html
・
契約手続き
- 楽天モバイルからMNP番号を入手。これはネットで簡単に出来た。
- IIJmioで契約。これもネットで可能。免許証のスキャンやクレカ情報は事前に準備要。
- ちなみに、すぐたまから申し込むと800ポイント(400円)位付きます。
- あと、Nifmoの解除手続きも実施。解除に10日掛かるので、月を跨がない様に注意。
と言う事で、届くのを待っている所です・・
<仕
様>
・プロセッサー
Qualcomm® Snapdragon™ 6806 nm 製造プロセスCPU:オクタコア CPU、最大 2.4
GHzGPU:Qualcomm® Adreno™ 610 GPU
・ストレージ&RAM
4 GB + 64 GBLPDDR4X + UFS2.2最大 512 GB まで拡張可能なストレージ※
デバイスにプリインストールされるオペレーティングシステムとソフトウェアの格納により、使用できるストレージと RAM
はメモリーの合計容量よりも小さくなります。
・サイズ
高さ:159.87 mm
幅:73.87 mm
厚さ:8.09 mm
重量:179 g
・ディスプレイ
6.43 インチ FHD+ 有機 EL(AMOLED)ディスプレイリフレッシュレート:最大 90 Hzタッチサンプリングレート:最大 180
Hz輝度:HBM 700 nit(標準値)、1000 nit ピーク輝度(標準値)コントラスト比:4,500,000:1解像度:2400
× 1080DCI-P3 広色域409 ppi読書モード 3.0太陽光ディスプレイ
・リアカメラ
5000 万画素広角カメラf/1.8800 万画素超広角カメラf/2.2FOV 118°200
万画素マクロカメラf/2.4200 万画素深度カメラf/2.4リアカメラ動画撮影1080 p 1920 x 1080 | 30 fps720
p 1280 x 720 | 30 fps
・フロントカメラ
1300 万画素フロントカメラf/2.4フロントカメラ動画撮影1080 p 1920 x 1080 | 30 fps720 p 1280 x
720 | 30 fps
・バッテリー&充電
5,000 mAh (tpy) 33W 急速充電対応同梱 33W 有線充電器USB-C
・セキュリティ
サイド指紋センサーAI 顔認証ロック解除
・ネットワークと接続
デュアル nanoSIM + microSDカード対応ネットワークバンド:4G: LTE FDD:
1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/26/28/664G:LTE TDD: 38/40/41
(2545-2650MHz)3G: WCDMA: 1/2/4/5/6/8/192G:GSM:850 900 1800 1900
MHzBluetooth 5.0Wi-Fi プロトコル:802.11a/b/g/n/ac
・ナビゲーションと測位
GPS L1 | Glonass G1 | BDS B1 | Galileo E1
・オーディオ
デュアルスピーカー3.5 mm ヘッドホンジャックハイレゾリューションオーディオ 対応
・センサー
近接センサー | 環境光センサー | 加速度計 | 電子コンパス | IR ブラスタ | ジャイロスコープ
・OS
Android 11 ベースの MIUI 13
・パッケージ内容
Redmi Note 11 / アダプタ(試供品) / USB Type-C ケーブル(試供品) / SIM 取り出しツール(試供品) /
保護ケース(試供品) / クイックスタートガイド / 「保証に関するお知らせ」
<到
着しました!>
- 意外と早く到着しました。3日位?
- 内容物はスマホ本体、塩ビケース、ACアダプター、充電ケーブル。
- ケースはストラップ穴が開いていないので、ダイソーのタップで穴あけ。
- 液晶表面には使用可能なフィルムが貼ってありますが、プラです。ガラスが良ければ張り替えですね
- Simを差し込み、MNPの切り替えにはセンターに電話をして手続きが必要。自動応答対応なのに何故か9時~19時の受付時間内
に電話する必要あり!
- すぐに電波が有効になり、使える様になります。あとMNP元の電話と通信はすぐに使えなくなります。これで楽天アプリは消去!
- MNPの設定後にAPNの設定をする事、と取説に書いてありますが、一応逆でも問題無かったです。ただ、MNP設定する迄は通信
も出来ません。
- 元のスマホで、Googleのバックアップを取っておきます。LINEのトークのバックアップも取っておきます。
- 電源オンからGoogleのバックアップをインストールして元のアプリは自動インストール。
- LINEはトークの履歴をバックアップしておけば、復元出来ます。
- 新規でみおフォンと、IIJmioのアプリをインストール。最初残りギガが少なくて、何故?とちょっと焦りましたが、AIチャッ
トで聞いたら、ギガも日割りだそうです。
- ペイ関係や楽天ポイント、ヤフオク、メルカリ等、良く使うアプリのログイン設定。
- あとは、使わなそうなプリインストールアプリ(シャオミ関係)の整理、Micro-SDを元のスマホから移設等々・・半日位あれ
ば出来る位のボリュームかな。
- 一通り終了したら、元のスマホはとりあえず寝かせて置きます。問題無ければ、後日売るか譲るか、再利用するか・・
<感
想>
- サイズと重さは、今まで使っていたASUSと同じ位です。
- カメラは超広角レンズもあり、結構面白そう。
- OSが新しいので、使いこなしはぼちぼちやります・・ 初期設定のヒントの頁等参考に、使い易い様に設定します。→ https://hipc.jp/12331
- USB TYPE-C (33W充電)、11ac対応、デュアルスピーカー等、ASUSより進化してます。
- 全体的に中国製の普及機っぽい感じはしますが、良く出来ています。ちょっとヘンな日本語フォントとかあるのがご愛敬。
- Sim2枚とmicroSDが同時に刺せるので、使い勝手が良いです。
- 最初からフィルムが貼ってあって、ケースも付いているので、とりあえず購入しなくて良いのは親切です。
- バッテリー持ちも良い様な感じがします。待ち受けに特化した、ウルトラバッテリーセーバーモード、と言う設定もあります。
- 家電リモコン機能、FMラジオ機能もあります。
・・・ と言う事で、今の所、、、大分気に入っています!
<以
上、2022年5月21日>
ケースですが、以前楽天ミニで買ったケースが結構良かったので、今回もLOOFのケースを注文しました。付属のTPUケースも実用的で良いのですが、手
帳型のケースも割と良いです。
https://item.rakuten.co.jp/rock-shop/work20xmi/?s-id=ph_pc_itemname

<以
上、2022年5月23日>
ケースが到着したので、装着してみま
したが、結構
良い感じです。
- 蓋はマグネットで閉じます。保護度は高そうです。
- クレカが1枚入ります。スタンドにもなります。
- 重くなるのはしょうがないですね。
- 無料でストラップ穴も開けて貰えるのですが、開けて貰い正解でした。落下防止にストラップを着けています。
- 裏には今まで使っていたフィンガース
トラップを貼り付けました。
1週間程度使った感想です。
- 画質は流石有機EL、綺麗です。色の深みがあります。
- バッテリーは結構持ちます。夜中に電源オフ、早朝にオンになる設定が効いているかも。
- カメラのポートレートモードは、背景を画像処理でぼかしてくれますが、結構良い感じに撮れます。
- 超広角モードも、展示会で後ろに下がれなかったり、風景で広い範囲を撮影したい場合に有効です。
- 指紋認証、顔認証の精度は良い様です。大体どちらかで画面ロックが解除されます。
- 張り付け済のフィルムは、指すべりが結構良いので、ガラスフィルムに張り替えるのが勿体ないです。ちょっとこのまま使ってみよう
かな。
- Nifmoは予定通り、25日に停止になりました。
- IIJmioは、昼休みは勿論、夕方とかも結構重い様な感じです。なかなか読み込まなかったり。ここは楽天の方が良かったかな。
- 折角10分話し放題を付けたのですが、未だ殆ど電話していません。
<以
上、2022年5月29日>
最初から付いてくるフィルム、割と良いんですけど、静電気?の為かホコリが付着し易いのと、指紋の跡が残り易いのが今いち。なので、ガラスフィルムに張
り替えました。
物は色々と検討しました。一度Amazonで安いのを買いましたが、カメラ部分のフィルムがサイズが大きくて気泡が入るので返品しました。
で、購入したのは、ヤフオクで送料込み319円の物。カメラフィルム付で、インカメラ部分は穴が空いている物です。最近はカメラ部分の穴が開いていない
物も多い様ですが、コートとかされていないと、逆光等で乱反射が出る気がします。
で、届きましたので、早速張り付けしてみました。フィルムの張り付けは毎回緊張します。最初少し傾いてしまい、ケースを付けると浮いてしまったので再調
整。ちょっとゴミが入ってしまいましたが、なんとか浮かない様に貼り付け出来ました。カメラ部分のフィルムもなんとか浮かない様に張り付け出来ました。
格安ノーブランドなので、ちょっと不安でしたが、指のすべりや指紋の汚れの着きにくさ等、まあまあ良い感じです。あとこのフィルムだと静電気によるホコ
リは問題無さそうです。

<以
上、2022年6月6日>
<Povo
を申し込んでみた>
帰省時に使いたいと思って、auのPovoを申し込んでみた。
これは、用途によりトッピングする事で、基本使用料0円で
使えるシステム。
申込手数料も無料なので、気軽に申込出来る。
https://povo.jp/
6カ月未使用だと自動解約になるらしい。
24時間使い放題で330円と言うトッピングがあり、
帰省時だけ使うには良いかなと思った。
テザリングで、PCでも使えるのが良いね。
これはなかなか画期的だと思っていて、
今まではこういう帰省時だけ、容量を気にせず使いたいと言う様な
要求に合うプランって無かったので。
(Try Wimaxを借りると言う手もあるが)
余りずっと使ってたら割高だけど、帰省時の間位なら1500円
位なのでそんなにかからないし。
尚、申込はスマホからのみ可能。10分位で出来た。
後はSimが来たら開通手続きすれば使用可能になる。
eSimだとすぐ使えるらしいが、スマホが未対応なので・・
<以
上、2022年7月31日>
早速今日Simカードが届いた(早い!)ので、
セットアップした。(以下)
povoアプリからSimカードの有効化を実施。
Simカードを入れる。
モバイル通信設定 ~ povo ~ ネットワーク設定は自動でOK。APN設定等は不要。
Simカード番号(電話番号。povoアプリに表示されている)を入力。
APNとか入力しないでもプリセットさせているのかな。
一応接続確認ダイヤルに電話したら通じたので、 これでOKなのかな・・ ちょっと不安。 (^^;
しかし、考えて見るとMVNOじゃ無くて、auの様な
会社が基本料金や登録料金が0円のサービスをやるのは
凄いよなぁ・・まぁ、実際使うにはトッピング費用が
必要な訳だけど。
パッケージもおしゃれな感じ(添付)。
<以
上、2022年8月1日>
通信が出来ていない感じだったので、(トッピングを購入しなくても低速通信出来るはずだが、出来ない)再確認しました。
モバイル通信の設定で、データ通信をpovo Simに設定しないと、APNの設定画面が出なかったです。APN設定したら、通信出来る様になりました。
https://povo.jp/support/guide/sim/
低速通信でもGoogleニュース等我慢して待てば見れますが、Paypayとかは反応が悪く厳しそうですね。支払い時に焦る事になりそうです。