BUFFALO_3TB_NAS_LinkStation_LS210D0301G
DynaさんのHPの2021十大ニュースで当選した物。
以下、説明文。
--------------------
hayataと申します。十大ニュースの賑やかしに追加で出品します。
BUFFALOのNASをプレゼントいたします^^
2年位前に購入したものの、思った以上に使う事が無くwww
宝の持ち腐れってのはこの事を言うのだろうって状態でしたw
ネットワークには接続して電源を入れてはいたので未使用ではありません。
調べてませんがHDDの稼働時間は相当な物だと思います。
正直言って使わなさ加減からいくと、ただの電気代のムダ状態でした。
どなたか活用していただける方に使い倒していただけると嬉しいです^^
完全フォーマットをして、(多分)工場出荷状態にして送ります。
分解してHDDを取り外してから送るなんて事はしません。
非分解で、BUFFALO標準の3TB HDD搭載状態になります
(どのメーカーのどのHDDが搭載されてるかは知ったこっちゃないです)
●送付物
本体 ACアダプター なんか適当なLANケーブル 取説 箱
-------------------
今はまだ保管中だが、いずれ出番が来たら使い始める予定。
<以上、2022年11月29
日>
今まで使っていたNAS (Toshiba CANVIO
3TB) が、急にアクセス出来なくなった。見ると前面の一番上のLEDが赤く点灯している。一度電源とLanを外して何回か再起動すると使える事もあっ
たので、まずはUSB HDDに最終のバックアップを取りお役御免となった。7年半、常時電源オンと考えると、まあ寿命でしょうな。。
で、こちらの以前頂いたNASを使い始める事にした。本当はいずれWindows11でSMB1.0が使えなくなったら使おうと思っていたので、出番が少し早くなった(と言っても、頂いてから2年以上経っているが)。以下手順。
- ルーターにLanケーブルで接続後、電源オンにする。
- マニュアルに従い、ネットでBuffaloのHPから「NAS Navigator2」 と言うソフトをDLして展開。
- IDとPassを設定する位で、自動で設定完了。Shareフォルダーが出来る。
- Shareフォルダーに今までのNASと同じドライブ番号を設定。
- 必要なファイルをバックアップHDDから戻す&PCでバックアップソフトを走らせてNASにバックアップをとる。これが結構時間が掛かる。。
ウチの場合は、ノートPCから毎日NASに更新ファイルを自動バックアップ。 それに加えて、時々USB-HDDをノートPCに接続して、
NASの更新分を手動バックアップしている。 今回は手動バックアップをしばらくしていなかったので、ちょっと焦った(^^;
ちなみに、以前USB機器をLANで繋げるアダプターを使ってUSB-HDDをNASの様に使った事があったが、これは割と直ぐに壊れた。やっぱり常時電源オンで使う様には出来ていないんだろうね。
と言う事で、これでまた何年か使いましょう。
<以上、2025年3月9日>