Yahoo!_ADSL_
=>_SoftBank光へ移行
ADSLモデムと大体同じ様な感じ。
ついに、ヤフーBBからADSLが来年1月末で終了するお知らせが来た・・
次はやっぱり光かな。ケーブルTVの方が安そうだけど・・
あとソフトバンクAirと言う携帯電波で使えるのもあるんだよな。これもお手軽でいいよなぁ。安いし。
悩む・・ (^^;
<以上、7月7日>
次のネット回線選びで色々迷っていたが、やっぱり光にしようかなと思う。
電波環境が良ければ、ワイヤレスでもそこそこ速度が出ると思うけど、ウチは地デジも入らない様な場所だからな・・
先週帰省した時に、povoを契約して使ったんだけど、20Mbps位速度が出ていた。
でも、ウチに戻って使ってみたら1.5Mbps位しか出ないのよ。
これじゃあ、他社でも同じ様な物だよね・・
あと、CATVもTVとネットでセットで1万円ちょっとなので、そんなに安くない。
とりあえず、乗り替えで2年間割引のあるソフトバンク光にしようかなと思う。
一回工事してしまえば、2年後に他社に乗り替えするにも簡単だと思うし。
調べて見たけど、大体同じ様な費用だねぇ・・
ソフトバンク光も、回線自体はフレッツ東日本の物を使っているらしいんだけど、他社もそうなのかな? ※光コラボと言うらしいですね。
現状の費用(ADSL+固定回線)と、ソフトバンク光(光電話込み)の費用を比べてみた。2年間は割引(1430円)があるけど、それでも今までより
900円位高い・・
(今までは電話基本料 1600円+ADSL 2400円で、合計4000円位、に対して、4900円位になる。割引無しだと6300円位になるか
な。)
2年後には光コラボの他社の安い所に移行するかも。
<以上、10月17日>
さっき電話で光の申込をした。
電話で10分位で、その後折り返しで確認の電話があり工事日を決めた。
電話してすぐにSMSへのCメールが来て、マイページに既にADSLからの乗り換え手続き中となり、反映されていた。
後で書類が来るらしいけど、やっぱり同じ会社での乗り換えなので、手続きは簡単そうだ。
引き落とし口座の登録とかはADSLと同じと言う事で不要。
NTTの回線休止手続きもやってくれるそうだ。
最短だと11月7日と言う事だったが、他の用事もあり、11月18日に設定した。
来年1月末でヤフーADSLが廃止になるので、乗り替えで込み合って、工事が遅れたら嫌だな、と
思っていたけど、思ったより迅速だな (^^;
まぁ、工事自体はNTTが行うらしい。
で、ソフトバンクの人も一緒に来て、工事終了後に機器の設定を行ってくれるそうだ。
いや~、長かったなぁ、ADSL・・ (^^;
※大体2002年頃から使い始めて、T-com、平成電電、ヤフーBB ADSLと使って来たので、20年か~。
<自
分的通信インフラの歴史>
~2000
アナログ回線ダイヤルアップ
2000.10~ ISDN
2001.10~ T-com (ADSL開始)
2003.6~ 平成電電
2006.9~ 平成電電→Yahoo!BB ADSL業務譲渡で移行。
2022.11~ ソフトバンク光(光回線開始)
2023.1末 Yahoo!BB ADSL終了予定。
<以上、10月22日>
テレビはJCOMのケーブルTVに加入中(WOWOWは昨年解約)。結構高いので、光のテレビサービス、「ひかりTV」
と、「フレッツテレビ」を検討してみた。
ひかりTV・・安いが、Lan接続で、同軸を使う機器が使えなくなるのがネックか。あと、東京MXと、FM放送も視聴出来ない。
フレッツテレビ・・ONUを同軸出力付きに変更してテレビに繋ぐ。こちらはスカパーが高め。
節約目線だとひかりTV一択。半額位になる。タイミングを見て変えるか。
大体費用的には半額位になる。光回線の半額位なので、費用対効果の感覚的には、この位が妥当。
※以上、テレビ検討の件、2023年2月26日修正。
<以上、10月~11月>
光BBユニットが届いた!
届いたが・・1つ前の型だった! 2.3と言う型番で、最新は2.4との事。
最新型のは、無線Lanの性能が上がっているらしい。
まぁ、今使っているNECの無線ルーターをそのまま接続すれば問題無いが・・
でもまぁ、最新型に交換して貰えるらしいので、後日交換して貰う予定。 ※十分速いので、とりあえず様子を見て、WiFiの調子が悪かったら、交換しま
す。
ちなみに、光BBユニットはADSLで使っている物とかなり似ているね。まぁ、光からLANに変換した後に接続する物なので、基本的にはどちらもルー
ターだからな。
光BBユニットの端子
<以上、11月16日>
今日は光工事の立ち合い。
きたのはNTTの人。なんか、NTTの人が工事をして、その後ソフバンの人が来ると聞いていたが、来なかったな。
NTTの人が光BBユニット迄接続したけど、今回、ADSLからの移行と言う事で、接続設定とかも本来有料
の所を無料サービスと言う事だったが、そんな金をとる様な設定とかはしてくれなかったな。
こういうところが、ソフトバンクか・・(--;
電柱から家に光配線を引いて、既存の電話回線から入れる事が出来なかったので、エアコンの配管口から配線を入れた。
ONUから光BBユニットに接続。それと今まで使っていたWiFiルーター(ブリッジ設定)も接続した。
特に問題も無く、PCでの接続はOK、電話もOK。
回線速度計測サイトで計測してみたら、200Mbps程度。
まあまあかな~。
その後、ADSLモデムを返却のため発送して来て、一通り終了。
割と早かった。アップロードは今までに比べると感動的に早いッ!
Amazonプレミアで「シン・ウルトラマン」と、「新劇場版エヴァンゲリオン」、「ダイコンフィルム版 帰って来たウルトラマン」などを見たが、高画
質で見たけど、特に問題無く見れた。
あと、メール送信が早いね。
ADSLはアップロードが0.5MBpsとか、極端に遅かったからナァ。
画像添付しないメールでも、数秒時間が掛かったけど、一瞬で送れるね。こりゃいいや。 (^^;
FTPのアップロードも凄く早い!一瞬で終わる。これは、ADSLから比べると感動するね!
特に問題は無いけど、やっぱりそのうちモデムを最新のに交換して貰おうかな・・
しかし、新エヴァンゲリオンは、なんか訳判らなかったけど、最後はハッピーエンドなのかな? (^^;
※追記
光BBユニットの設定は、以下の頁から行う。初期idとpassはどちらもuser。
http://172.16.255.254/
最初インターネットに繋がらなかったんだけど、この設定メニューの IPv6の設定画面から、以下の枠内を「フレッツIPv6」→「IPv6インター
ネット」に変更して再起動したら、繋がる
様になった。
設定サービスがあるんだったら、こういう所を設定してくれよ・・ (--;
http://ybb.softbank.jp/support/connect/hikari/router/bbu2-detail01.php#ipv6
光BBユニットのWiFiで再計測してみたら、結構早くなった! IPv6で繋がっているかは、良く判らないな・・ 多分繋がっていない気がする。
<以上、11月18日>
<IPv6で接続出来ている様
だ>
良く判らなかったが、IPv6+IPv4の環境になっていると言う事が判った。特に申込してないが、ソフトバンクの
場合、光BBユニットを使うと、自動的にそうなる様だ。
https://ybb.softbank.jp/member/yf/ipv6-4judge.html
ソフトバンク光のHPで確認
ニフティのHPで確認
つまり、ソフトバンクでIPv6を使いたい場合は、光BBユニットをレンタルで借りなければならない!
まぁ、俺の場合ADSLからの移行でレンタル代は無料だけど。
あと、契約の詳細を見たら、いつのまにか2年契約が設定されていて、それ以外の期間に解約すると違約金が
取られる様だ。聞いてないのだが・・(怒)
<使ってみて>
実際、使っている感じ、ADSLに比べて明らかに 早い!って思う事が、余り無いんだよなぁ。
まぁ、アップロードが早いとか、Amazonの オンラインで本を読む時のダウンロードが早いとか 判る所がある
けど。
つーことは、20~30M位出て居れば、通常の使用には、十分なんだろうな。
それなら、ウチみたいな電波環境の悪い所で無ければ携帯の電波を使った無線ホームルータータイプの
方が簡単に設置出来るし良いんだろうナァ・・
あと、dアニメストア等の動画を、高画質で見ていたら、 時々画像が引っ掛かるんだよね。
WiFiの不調?と最初思ったけど、 タスクマネジャーで調べてみたら、
CPUやメモリーの負荷が100%に近くなっていた。
とりあえずPCをリセットしたら直ったが、動画再生も結構負荷が掛かるんだね。
PCもちょっと良いヤツに買い替えが必要かもナァ・・
と思った。
あと、ヤフーBB ADSLで使っていたメールアドレスが今日使えなくなった。メールアドレスを維持するには、費用が必要なんだけど、
元々、スパムメールしか来てなかったからナァ・・
<以上、11月21日>
結局、光BBユニットの2.4への交換を申し込みました。接続や速度的に問題は無かったが、やっぱり最新型が良いナァ、と・・今時WiFi6未対応と言
うのもねぇ。
交換は、ネット情報を見て、サポートに依頼。特に何も言われず対応して貰えました。
<以上、11月28日>
木曜日に到着したので、土曜日に交換しました。
元のBBユニットの電源を切って、配線から外して、新しいBBユニットを取付。
10分位経ってから電源オン、起動に数分掛かったあと、使える様になりました。
早速スピードテストしてみましたが、速くはなっている様です。良かった・・
あとは、ユニットの返却をして終了です。
<以上、12月3日>
メモ
SSID一覧に出ない場合、11axを消すと良さそう。
https://www.putipaso.com/20201019/
>ソフトバンク光BBユニットのSSIDだけ表示されない、
光BBユニットE-WMTA2.4は、WiFi6(11ax)対応です。
WiFi6対応のルーターと古いPCとの間では、よくある現象ですね。
原因の詳細と対策は、以下のURLが参考になります。
現象2)に該当します。
「パソコンから無線ルーターに無線接続しようとして、SSIDが表示されない対策」
https://kuritaroh.com/2020/09/13/pc_cannot_display_ssid/
翌日朝に再計測。600Mbpsが出たのでup(^^;
<以上、12月4日>
配信サービスを試しているので感想など。
1.ディズニー+
「ゲット・バック」とスターウォーズ関係のドラマを幾つか見て満足したので、1ヶ月で終了。
2.アマゾン・プライム
特にこれと言った物は無いけど、加入していると色々お得。12月にシン・ウルトラマン有料CHでマイ☆ヒーローCHとかお試し。費用(年額4900円、月当たり408円)を考えると継続で加入
する方向。別にKindleも期間限定で加入。Fireタブレットが結構使える。
3.dアニメストア
アニメ専門CHで、アニメ限定だけにコンテンツは充実している感じ。費用も月440円と安い(2023
年3月以降、550円に値上げ)。自分は最近殆ど見ないが、ウチの奥さんが良く見ている。
4.DMM TV
最近始まった配信サービス。アニメ、特撮物、一般映画、アダルト等、幅広いジャンルが見れる。アニメ、特撮物は標準で東映系コンテンツが結構見れる。東宝
の特撮物(ゴジラシリーズ、さよならジュピターとか)は見れる。あとガメラシリーズも見れる。円谷ウルトラシリーズは映画版だけ。ルパンゼロは良かった。
くりいむレモンシリーズも見れる。Fire TV
Stickは第三世代以降対応。月額550円。
hikaku_Danime_vs_DMMtv.txt
<以上、12月6日>
テレビ検討の続き。
ひかりTVの場合、HDD、無線Lanコンバーターが必要。あとBDに保存する場合、PC用BDドライブ、ソニーのPC TV plus/Lite
が必要。後者は日向坂録画を頼まれているH氏に負担して貰うと、初期費用は1万円位。ちなみにソニーのソフトは以下。https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/
フレッツテレビの場合、ONU交換費用と、配線用の極細同軸ケーブル、CB込みで最低で1.5万円位。既存のBDレコーダ~TVに接続する。
何れもJCOM回線撤去費用5千円込み。4年間の費用をグラフにしてみた。
ひかりTVだとJCOMの半額以下になる。とりあえず2年間契約してみようと思う。その後フリマサイトで録画用HDDを4千円、無線Lanコンバーター
セットを千円でまずは購入。BDドライブ、ソニーのLanダビング用ソフトは後日購入予定。 追記・・数か月使用
して、ひかりTVの画質はJCOMより悪い(ビットレートが低い)ので、画質重視なら、JCOMの費用も妥当かな、と思います。
その後、ひかりTVをネットで申込みした。しかし、ここ(と言うかドコモ)のネットのシステムは酷いな・・・ "(-""-)" dアカウントのパスワー
ドレス認証をしないと契約内容を見れない。これは、PCでdアカウントにアクセス後、スマホへの通知をOKするとアクセス出来る様になる。ここで使うスマ
ホのSimカードがドコモ(IIJmioのD回線用でもOK)じゃ無いと駄目だった。あと、契約後に連絡が無いので、どうすれば良いのか途方に暮れたわ"
(-""-)" 以下、サポートに連絡
して判明。
1.視聴出来る様になるまでの流れを教えて下さい。
⇒ ひかりTVお申込み後、チューナーをご用意いただきましたら接続していただきお申込みの「dアカウント」でログインし、初期設定を行っていただくこ
とで視聴可能となります。
2.契約書は何時来るのか?
3.設定に必要な事項(エントリーコード等)は、契約書に書いてあるのか?
⇒契約書は送付しません。『dアカウント』でお申込みいただいたご契約は、エントリーコードを利用しての設定やお手続きはございません。『dアカウン
ト』でログインのうえご視聴ください、だそうです。。。https://help.hikaritv.net/as/scope3/tvfaq/web/Detail.aspx?id=44
尚、中古で購入したチューナーで初期設定を試みたが、dアカウントの入力画面が出ないので出来なかった。エントリーコードの画面は出るが、dアカウント
で加入するとエントリーコードは発行されないので登録出来ない。
<以上、2023年3月4日>
チューナーレンタルの希望の件でサポートセンターから電話あり。レンタル申し込みはサービス申し込み時のみ可能と言う事で、一旦専門CH(w/ビデオ)を
申し込み(専門CHを解約&チューナーレンタルにチェック)後、専門CHを再度申し込み(専門CH(w/ビデオ)を解約にチェック)と言う操作を電話を聞
きながら実施した。これは、聞かないと分から無いな。やっても良いのか、自分だと判断出来ないし。と言う事で、チューナーレンタル出来た。
今まで奥さん用と自分用でテレビのリモコンを2個使っていたので、今回も増設出来るか、サポートに問い合わせ中。ひかりTVはネットでも情報が少ないの
で、機器を買う場合は、サポートに確認してから購入等した方が良い事をチューナーで学んだ。その後、回答が来ました。同時に2台のリモコンは使えないそう
です。1台目ペアリング後に、2台目をペアリングすると、1台目のペアリングは解除されるそうです。買わなくて良かった!
<以上、2023年3月6日>
BDドライブを別途調達して、とりあえずPCに繋いで書き込みのチェック。BD-REで特に何のソフトも不要でフォーマット&D&Dで書き込み出来た。以
前入手した物はやはり調子が悪かった様だ。それを考えると、三菱テレビ内蔵のBDドライブはもう10年以上使っているが、未だ故障知らず。フナイ製だが当
たりだったな。(^^; 今後、チューナー設置後に、ソニーのソフトの試用版を使って録画済番組の書き込みも試してみる予定。
<以上、2023年3月9日>
ひかりTVチューナー設置。右がWiFiコンバーター、左がHDD。
ひかりTVのチューナーが来たので設置した。電源オンで最初ファームアップ、例のdアカウントでログイン、機器コード(CAFで始まる番号。プロバイダー
(ウチだとSB)のお客様情報に書いてある)を入力して10分位待って視聴可能となる。設定で、地域と郵便番号の設定も行う。HDDを接続して承認して使
用可能とする。WiFiコンバーターを簡単接続で親機と接続(ファームウェアのアップデートとかあるので、最初はLANケーブル接続でやった方が良いと思
う)。使った感じはまぁ、番組表メインで使えば、大差は無く、慣れればと言う所かな。CSのCHが微妙に少なくてちょっと寂しいな(^^; その後、J-
COMに電話をして解約の手続きをした。機器引き取りの日を決めて、家の中の配線撤去もするとの事。費用は4950円。視聴料は3月末分迄との事「長い間
お使い頂き、どうもありがとうございました」と言われ、悪い気はしなかった。まぁ、15年半使ったもんなぁ。。
あと、ソニーのソフトも体験版をダウンロードして使用開始。PCでTVが見れるのと、ひかりTVに録画した番組をBDに焼いて、見れる事も確認。書き込
み速度もまあ実用範囲。このソフトは結構多機能で、トルネに似た機能(録画人気上位表示、キーワード検索等)がある。気になる点としては以下。
- PCの負荷が高そう。視聴しているとPCのファンが回る。
- 機能制約が色々ある。ひかりTVだと予約録画
の登録が出来ない!(下記が表示されて、エントリーコードが無いので登録出来ない)、番組表は地デジとBSは放送中の番組しか
表示出来ない、録画番組の消去が出来ない、等々。
ひかりTV、ソニー、両方にメールしたら問題は把握しているとの事。直してくれるのかなぁ・・"(-""-)"
チューナーの使い方もやっと慣れて来た。最初の画面に時々通知が来ていて、ボタンを押す必要があるのが面倒。通常は見たいボタン(地デジやビデオ等)を押
して視聴を開始する。録画番組をPCで早見再生出来るのが便利。番組視聴が捗る。最低でもlite版を購入しようかな・・
*ひかりTVで割引を継続する事が可能? https://hikaritv-fan.com/ninen/
<以上、2023年3月14
日>
<JCOMの撤去作業>
JCOMの撤去作業を実施。朝9時頃に作業の人が来て、STBを回収、回線を外していった。さ
らば、J-COM!
アンテナ線に繋いでも何も映らないのはちょっと寂しい(^^; ウチは難視聴地域だから、地デジだけは見れるようにしておいてくれて
も良いんじゃないかね!?( ゚Д゚)/
久々にワットマンに寄って、スーファミの「パイロットウイングス」が百円だったので、懐かしいな~、と思い購入。
飛行機の着陸、結構難しいな・・(添付)
昔、ハマったなぁ~(^^;
*PC TV
Plusの体験版の期限が切れたのでアンインストール、念のためLite版をインストールしてみたらこちらは別扱いの様で、14日間の体験版が又使えた!
パイロットウイングスのゲーム画面。S-Videoで繋いだら結構キレイだなぁ。
<以上、2023年3月24
日>
アンテナも無くなったので、機器の整理をしていて、PS3の「トルネ+地デジチューナー」も売るかと思い取り外してみたら、地デジチューナーが付いてい
ないとトルネが起動しない!録画したビデオも見れなくなるので、売らない事にする。
で、メニューを見ていると、ビデオの項目にひかりTVのチューナーに録画した番組タイトルも表示されているじゃあ~りませんか!設定でDTCP-IPを
有効にした所、何の問題も無く見れるじゃあ~りませんか! *参考 https://tonbori.blogspot.com/2018/03/ps3tv.html
良く考えてみると、PS3なんて、マルチメディア(死語)ならおまかせみたいな機種だしなぁ。PS3、有能!クロスバーで操作性も良いし、PS3まだま
だ有効利用出来そう。と言う事で、ソニーのソフトと、BDドライブの購入はゆっくりで良さそうだ。BDに焼かないなら、ソニーのソフトも不要なんだけど
ねぇ。放送中のテレビも見れます!
PS3視聴マニュアル
https://www.hikaritv.net/user/various/ps3/
<以上、2023年3月25
日>
ところで、PC TV plusだけど、plusの体験期間が終了したので、アンインストールして、liteを入れてみたらこちらは別ソフトの扱いの様
で、又体験版を使う事が出来たので、とりあえずこれで又使ってみる。lite版だと、機能制限があるけど、使わないからいいかと思っていたが、使ってみる
と、ビデオの編集も出来ないのね。映画とか、本編終わった後に、CMが10分とか入る事があるので、その位はカットしてからBDダビングしたいんだけど、
それが出来ないなぁ。(--;
あと、パナソニックのBDレコーダーの2014年以降の機種で、お引越しダビング機能で、レコーダー側から操作してLANダビングが出来るらしい。フリ
マサイトで調べてみると8千円位で動作問題無しの品が買えるんだな。但しパナソニックが動作を保障する訳でも無いので、ここらへんは賭けだね。
あと、内蔵用のBDドライブの中古を購入してみた。SATAのUSB外付けケーブルを持っているので、それで使えるかもと思いまして。来たら試してみよ
う。
<以上、2023年3月25
日>
中古の内臓BDドライブを購入。パイオニアのBDR-207Jと言う機種で、持病(トレイオープンがし辛い)持ちだが、読み書きは問題無いとの事。フリ
マサイトで送料込みで1200円。以下説明文より。
------------
Pioneer BDR-207JBK
トレイの出し入れに難があって、10回に1度くらいの割合でトレイが開きます。ピンによる引き出しは問題ありません。またディスクの読み書きにも問題あり
ません。
そういう感じなので、ジャンク品として理解いただける方はご購入ください。
BD-R書き込み12倍速、BDXL対応。
BDXL対応有
https://jpn.pioneer/ja/pcperipherals/bdd/products/bdr_207j/
------------
到着、外観結構綺麗。確かにイジェクトが開き辛い感じ。ピンでイジェクトしてBD-Rに日向坂の番組30分を問題無く記録出来た。安定している印象で、使
えそう。結構風切り音が煩い。ネットでイジェクト不良対策とか見れるので、やってみようと思う。
https://www.jyo16.com/bdr-s07_disk_repair/
https://souzouno-yakata.com/2016/01/24/15716/
やってみたら、結構簡単に出来た。10分位。
1.底面のネジを外して、裏ブタを外す。
2.前面パネルを外して、上蓋を持ち上げる。
3.上部のクランプにパンチホール強化用のシールを2枚貼り付け、つまようじでならす。
4.復元。
これで、直りました。このシールが又、サイズがピッタリだわ。これ思いついた人天才かも(^^;
左から、上蓋を外した所、上蓋のクランプ(中央の窪みにシールを2枚、つまようじで押し込む様に貼る)、使用したパンチホール
用シールと直ったトレイ。
PS3でも録画番組やテレビが見れる
んだけど、やっぱりBDを焼くために、PC TV lite位は買おうかなと思う。
体験版を使用しているけど、ビデオの並びを月単位に纏めて表示するとか、グループ順(タイトル?録画日時?)でソートも出来る事が分かった。チューナーだ
とずらずらっと録画順で並んで表示されるだけなので、2TBもあるとどんどん溜まって大変なので、この機能は良いと思う。
あと、ひかりTVだ
が、たまに画面が一瞬乱れる事とかがある。WiFi接続だとやっぱりそういう事もあるかもなぁ。まぁ、たまになので、様子を見てみよう。あと、3月末
で、ディズニー関係の4CHが終了する(ディズニーCH,Jr,ナショナルジオグラフィック、FOX)。これはちょっと痛いな・・ 多分ディズニー+配信
の影響だろうなぁ。せめてその分値引きして欲しいわ。"(-""-)" まぁ、2年後に割引が終わるので、そこで契約辞めてもいいかもなぁ。Tverも最近
充実して来たし、Abema,YouTube、あとアニメでdアニメストア、プライムビデオ位加入していれば、CSとか普通のテレビが見れなくても良いか
もね。そ
こまで今使っているテレビが持ってくれれば、チューナーレステレビにでも買い替えるか!(^^;
<以上、2023年3月30日>
ひかりTVの画質って地デジ含め全てのCHで、なんかのっぺりしていて白っぽくて階調が低く見える。JCOMで言うとCSのCHっぽい。調べてみると、
地デジのDRに対し圧縮したAVCと言う配信形式らしい。 日向坂の30分番組は、地デジでは2.8GBだったが、ひかりTVでは丁度半分の1.4GB。
圧縮率=50%か。これだけ違うと、判るわ・・"(-""-)"
尚、AVCとDRはBDでは基本の録画形式との事で、BDに落とせば互換性の問題は無い様だ。 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245268/SortID=14084375/#tab
ディズニー関係の4CHが終了したり、ひなちょいが終了したりと、ドコモは新しい配信サービスの方を重視している様だけど、配信は録画出来ないからね。。
配信って最初に見たい番組を見た後、俺の場合余り見なくなる。配信と従来のTV視聴はどっちが良いとかでは無く、視聴スタイルの違いだと思う。なので、ひ
かりTVにも力を入れて欲しい、これ以上悪化させないで欲しいなぁ。。
<以上、2023年4月2日>
フリマサイトで、PS4の中古が安かったので買ってみた。ちなみにPS4はDTCP-IPに対応していないので、この機能を使ってる場合は、PS3の代替
えは出来ない。PS4では、「GT7」と「ゴースト・オブ・ツシマ」はやってみたい。勢いで、PS3のゲームを中古で購入。「トゥームレイダー」等々。
PSストアから、アーケードアーカイブス(アケアカ)で「海底大戦争」を購入。あと「R-TYPE Dimentions EX」を購入。どちらも無限
コンティニューでラスト迄行けるが、ちょっと空しい(苦笑)。
ビデオ配信も大体アプリが揃っており、dアニメストア等、スムースに視聴可能なので、余り使っていなかったFireTVスティックを売却。PS4におま
けで付いてきたバイオハザードのゲームも売却。あとパナのBDレコーダーも使わないので売却。
フリマサイトで、「ゴースト・オブ・ツシマ」と「モンハン・ワールド」、PS3のGT6初回限定版を購入。GT6は添付の冊子が豪華。しかしゲーム自体
は、アップデートが困難な為、売却。皆さん苦労している様だ。自分は諦めました(苦笑)。以下が進め方としては良いのではなかろうか(想像)。
- インストール前に、PS3のフルバックアップは必須。外部ストレージはFAT32でフォーマットする必要があるので、専用の
フォーマッターで行う。
- Lanを切って起動。セーブする迄遊ぶ。セーブデータも外部ストレージに保存しておく。その後Lanをオンにして、アップデート
開始。
- アップデートを6番目迄進めて、7番目のダウンロード時にLanオフにする。その後は一番下のページ
を参考にする。
- アップデートエラーが出たら、セーフモードで起動(電源オフ押して、5秒でピッ、又5秒でピッで電源切。再度押して5秒でピッ、
2秒でピピッで起動)
- 「設定の初期化」、「データベースの再構築」を実施後、再度ゲームを起動しアップデート再開。駄目ならバックアップを戻して、2
から再開。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/fat32format/
https://grappli.net/solution/ps3-safemode/
http://nyakon.blog46.fc2.com/blog-entry-555.html
しかし、こんなに苦労しないとアップデート出来ないと言うのは、バグでは無いのか・・?
<以上、2023年4月28
日>
長らく引き延ばしていたが、ついに意を決して、PC TV Liteを購入。Plusとどちらにするか悩んだけど、結局安い方にした。その日の内にラ
イセンスキーがメールで送られて来たので、承認して普通に使える様になった。このメールは印刷とかPDFにして保存して置くと、誤ってメールを消してし
まっても安心だ。
<以上、2023年4月29
日>
ゲーム関係。PS4の「GTスポーツ」を中古で400円位で購入しインストール。アップデートファイルのサイズが大きいが、問題無くアップデート完了。こ
れは結構良いね。一定の距離を走行すると、デイリーワークアウトと言って、毎日新車が貰えるので、毎日30分位やってしまう。オンライン専用、GT7が出
たのでそのうちサービス終了すると思うが、今の所未だ継続している。
PS4版
「GT7」もオクでライセンスキーを購入してインストールした。画質的にはPS4版だからなのか、PS4の「GTスポーツ」と大差無いと思う。あと、音楽
に合わせて走るモードがあったり、RPGの様にクエストをこなして行くモードがあるが、ただ走りたい人には、ちょっと合わないかも。
PS4の無料ダウンロード出来るゲームで、「Sky 星を紡ぐ子どもたち」と言うのがファンタジー感があって結構面白い感じ。元々はスマホゲームなんだ
な。
https://www.famitsu.com/news/202106/30225178.html
ひかりTV(特に地デジCHで)でノイズが時々出る様になった。酷い時には画像が止まる位。なので、なんとかLanケーブルで配線して、有線Lanにし
てみた。家が古いので、壁面にLanポートとか無いので、這い回しです・・ これで問題解決すると良いけど。
追記・・ 有線に替えて、ノイズはほぼ出なくなりました。やっぱり
WiFiが原因だった様です。
<以上、2023年7月30
日>
ソフトバンク光を使い始めて、早い物
で来月で2年になる。契約月の二か月先迄の間は解約しても解約料金は無料、と言うか未だにこんな縛りやってんだな ・・ (--;
元々2年間は千円割引で、その後高くなるので、安い所に乗り換える積もりだったので、調べてみた。で、結構お得に乗り換え出来そう。光コラボの事業者変
更なら、簡単に乗り換えられる事も判ったので、安い所に乗り換えて見ようと思う。
ちょっと調べた所、GMOとくとく光BBに価格コム経由で申し込むのがお得そうな感じ。5年間で12万円位の差になるので、結構デカい!(1年後にCB
が5万円+毎月1100円位安いので)
手順としては、1.SBから移行番号を貰う、2.GMOに申し込み、
3.切り替え日に自分で無線ルーターを交換、設定、4.SBに機器返却、の流れとなる。
と言う事で、10月中旬になったらやってみる予定です。
https://www.xrea.com/internet/softbank-gmobb-hikari-change/
https://kakaku.com/bb/plan/?bb_planCD=3751001

<以
上、2024年9月3日>
ソフトバンク光はひかりBBユニットで光電話、ルーター、WiFiを1台で賄っているが、他プロバイダに移行すると普通のWiFIルーターなので、電話
を繋ぐには専用の機器が必要らしい。これは、移行時の手続きで要確認だな。
メモ・・光電話を追加する方法 https://youtu.be/EpyvRtBNPoo?si=f5L8hqwfnFxfEaUn
ソフトバンク光の2年契約が10月で終了、割引も終了して、無料移行期間が12月末迄なので、光コラボの事業者回線変更で安い所を検討していた。正直面倒
なのと、安定して使えているので、わざわざ変更するのは余り気乗りはしないが、月に千円以上違うしな、と重い腰を上げて、事業者変更承諾番号を貰う為に、
今日ソフトバンク光に電話をして、担当者とお話をしたら、「2年間ご使用して頂いたので、ご愛顧特別割引で1年間割引出来ます」との事なので、とりあえず
1年間は継続で使う事にしました。
正直、回線変更は面倒なので、良かったわ・・ホッ(^^;
<以上、2024年11月17
日>
ひかりTVの2年割が今年の4月で終了するので、その後どうするかを検討中。現状は月2200円(月2650円+チューナーレンタル代550円-割引
1100円)。案は以下。
- そのまま継続する。割引分が無くなるので、月3300円、2年で約8万円。
- 専門CHプラン→基本プランに変更。地デジ+BSのみ視聴可能。月1100円+チューナーレンタル550円 = 1650円、2年で約4万円。
- フレッツ光 TVに変更する。地デジ+BSのみ視聴可能。月825円+初期費用2.7万円(工事費用12650円*1、契約費3080円、BDレコーダー中古1万円*2、同軸ケーブル1500円)、月額費用、2年で約2万円。*追記 ・・ 5年自動更新の割引込で6.6千円。
*1; 工事は自分で配線する場合。
*2; BDレコーダーはDLNAに対応した2013年以降位のソニー、パナ、東芝製のBDレコーダーであれば、PC TVに対応。
フレッツ光テレビだと東京MX、BS10、BSよしもと、BS松竹、FMラジオの視聴可能。あとPS3のtorneでの受信録画も復活出来る。以上、基本
放送だけならフレッツ光テレビ(ソフトバンク光テレビ)の方が良い気もする。 PC TV対応機種
元々JCOMでは2年で約15万円。それと比べると、ひかりTV専門CHは2年で約8万円とほぼ半額。だが、現状CSは余り見ていないので、
初期工事費用は掛かるが、フレッツ光テレビ(ソフトバンク光テレビ)なら2年で約2万円と圧倒的に安いので、フレッツテレビに大分傾いている。
PC TVはひかりTVで録画した番組をBDを焼く為に導入したが、PC画面で録画した番組を見れるのが便利なので継続で使用したい。そのため、PC
TVに対応したBDレコーダーを中古で購入予定。

<以上、2025年1月12
日>
その後、DLNA対応のBDレコーダーをオクで5200円で購入。Panasonic DIGA DMR-BWT550と言う機種で、500GB
HDD,
2番組同時録画対応、互換リモコン付きと、最低限のSPEC。動作確認としてBD視聴は確認出来た。その後、KさんがBDレコーダーの買い替えを検討して
おり、もしかしたら譲って貰えるかも、と言う甘い期待もあり。(^^;
ちなみに新品だとPanaの3番組同時録画対応、2TB
HDDの機種が6万円弱位で買えるみたいだ。長く使うなら、こういうのを買うのがいいかもな。なんかパナソニックもテレビを辞めるとか言ってるしナァ・・
(--;
あと、ひかりTVの割引期間が良く確認したら3月迄だったので、3月になったら解約とソフトバンク光テレビの契約を行おうと思う。
料金は以下の通り。
- フレッツ光TV・・伝送サービス料金は日割り(利用開始日はテレビ用回線終端装置の設置工事完了日)、サービス利用料は翌月か
ら。解約月は一か月分の請求。
- ひかりTV・・解約月は一か月分の請求で、解約後でも月末迄は視聴出来る。
と言う事で、3月に入ったら以下の順で準備しようと思う。
- 月初めにひかりTV解約とフレッツ光TVの申し込みを行う。
- 同軸ケーブル、分波器等の購入。
- NTTからRF出力付きONUが来るはず。
- 中旬以降に自分で設置作業を行い、テレビ用回線終端装置の利用を開始する。
自分で工事を行う場合。
https://flets-w.com/user/support/solve/opt/ftv/
<以上、2025年2月7日>
さっき、フレッツ光テレビの申込をした。
(うちはSBなので、SB光テレビ)
チャットで10分位かな?光の契約にオプション追加の形なので
本人確認とかすぐ出来たので良かった。
しかし、工事予定日が4月1日以降しか指定出来ないとの事。
工事と言っても、節約の為、テレビへの接続は自分でやる
(1台だけなので、アンテナ線を自分で繋ぐ)ので、
NTTがRF出力付きのONUに交換するだけだと思われる。
今契約しているひかりTVは日割りが出来ないのと4月から割引が
無くなるので、出来れば3月末に解約したかったが仕方ない。
*光テレビ同時契約の場合のみ、2年→5年自動更新に契約変更可能で基本料金が550円安くなるとの事。
以下、配線構想図

<費用について>
月額料金 825円
テレビ視聴サービス登録料 3,080円
工事費 12,650円 ※自分で配線する場合。
基本料金。光契約を2年→5年に変更(光+テレビ同時契約のみ)
2年:税込 5,720円 →5年:税込 5,170円 ※解除料金も同額。
<以上、2025年3月15日>