【ONKYO A-701XD】
A-701XD
 ONKYO INTEGRA A-701XD。A-817XDにDAコンバーターが付いた物と考えれば良い。DIRECTモード以外不調との事で、千円強の超格安で入手出来た。当時のカタログも一緒に頂いた(こういうのは嬉しいよね!)ので、このアンプの特長を抜粋します。
【特長】
■電源電圧を安定化させる”スーパーチャージャー電源”
 従来の電源はケミコンの充電周波数による電源電圧の変動(リップル変動)や、音楽信号による変動を持っており、電源サイズが大きい程影響が緩和されていた。スーパーチャージャー電源は電圧変動をモニターし充電電流の大きさを調整するのでこの変動が極めて小さい。
■光ドライブアンプ構成
 パワーアンプの初段作動増幅回路に光起電力素子を使用し安定した動作を行う。
■高剛性シャシー
 パワー部とプリ部を完全分離したシャシー構成。トランスの唸り等の伝播を阻止。
■18bitD/Aコンバーター
 完全シールド構成のD/Aコンバーター
スペック的にはこの下の機種817XDとDAコンバーター以外は同じですので差額2万円はDAコンバーター代と言う事になります。デジタル入力付きアンプが廃れたのはやはりこのコスト高が原因ですかね。
【スペック】
1988年発売。定価99800円。
■定格出力;8Ω105W+105W、6Ω120W+120W
■消費電力;215W
■重量;17kg 
上級機種としてこういうのもあります。>http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/a-2001.htm

到着後、MDラジカセから入力してヘッドホンでまずは症状を見てみた。確かにDIRECTモードは正常だが、プリを通すと音がおかしい。DIRECTモードとの音の差が大きいしTONEコントロールにガリがある。左側CHの音が小さい様だ。と言う訳で早速分解。

 表面パネルを取り外して中性洗剤で洗う。
 上面パネルと底板を取り外した状態。
 シャシーは電源部、増幅部、プリ部で独立しており、それを前後のシャシーで結合する様な構造になっている。なのでフロントパネルを外すとグラグラになる。中身はギッシリ詰まっている。今回TONEコントロール部の接触不良が酷く、DIRECTモード以外で問題があったのでここまで分解してTONEコントロール部の可変抵抗の接点洗浄を行った。ボリュームはALPS電機の4連を使用している。やはりこの位のを使って欲しい。基盤上に見慣れない赤く光る素子(光ドライブ回路)がある。
 洗浄後組立て。底面パネルは電源部とその他の2体式。トランスの唸りを伝えるのを防止する為だと言う。厚さは2ミリとかなり厚く重量もある。インシュレーターはプラスチック製で底面に銅板とコルクが張ってある。電源部の下のみ重量対策でコルクの接地面を広く取っているそうだ。最初適当に外したので取り付ける時悩みました。
 スイッチ等取り付け。右上のBOXがD/Aコンバーター。シールドBOX化されており結構コストが掛かってそう。CDプレイヤーのDAコンバーターもこの位力を入れて欲しい。
 終了。DIRECTモードと通常モードの音の差も殆ど無くなったしTONEコントロールのガリも無くなったのでまずは成功。(^^;v

後日・・ DIRECT / TONEセレクターのガリが酷くなり、音が途切れる様になって来たので再度分解し洗浄しました。一応直りましたが、やはり本当はスイッチ自体を交換した方が良いんですがね。 ネットで調べるとONKYOのこのシリーズのアンプはこの部分の接触不良による故障が多い様です。回路的な問題でしょうか・・? この機種に限らず特定の機種に特有の故障が発生している例を良く見掛けます。

【試聴】
■第一の特長であるデジタル入力時の音を確認してみました。
1.SONY CDP-228ESDのデジタル同軸出力から入力しアンプのヘッドホン端子で視聴、2.同上アナログ出力から入力、3.CDPのヘッドホン端子で視聴の3者を聴き比べてみた所、明確な違いがありました。

1.はDA変換をアンプのコンバーターで行っていますが、一聴して刺激が無い音に聞こえますが聴き疲れせず、情報量が豊かな感じがしました。クリアーながら迫力があり、ダイナミックレンジが広い様です。2.と3.はCDPのコンバーターで処理を行っていますがどちらも刺激のある派手な音でデジタル!って感じですが良く聴くと薄っぺらな感じがします。

と言う訳で1.のデジタル入力時の音が結構気に入りました。 現在はKENWOODのCDP、DP-7010の同軸デジタル出力から入力してDIRECTポジションで使用中。低音の迫力のある押し出しの強い音で気に入っています。ちなみにSPケーブルはφ3.5のキャブタイヤ・ケーブル。千円のアンプをメインとして使用中です。(^^; ちなみにこれも結構熱くなるアンプです。