SUZUKI
Kei
事情があり,足として車を購入しました.購入したのは,中古のスズキのkei,平成17年式(2005年12月登録)のAスペシャル,NAの5MTで
す.走行キロは3.7万kmです.色はクールベージュM,車両緒元は以下になります.
■仕様
発売年月:05(H17)/05車体寸法(全長×全幅×全高):3395×
1475×1545(mm)シート列数:2室内(全長×全幅×全高):1685&
amp;
amp;
amp;
amp;
amp;
times;1220×1265(mm)10.15燃費:22.5km/Lホイールベース:2360mm使用燃料:レギュラー車両重
量(MT):760(kg)駆動方式:前輪駆動(FF)最小回転半径:4.6m
■購入までの経緯
今までうちに駐車場が無く近くに駐車場も無かったし,またバス停が近く通勤もバス+電車でも特に不都合無かったので,引っ越してからは車を持っていな
かったのですが,最近車が必要となり,又近くに駐車場が出来たので,足として車を購入することにしました.クルマを買うのは15年ぶりで,ちょっとワクワ
クします. (^^;
まず,駐車場を借りる手続きをして,2012年の11月から借用することとしました.費用は月1万円強です.
次に車の購入です.特に何が良いということも無かったのですが,余り興味が無い状態なので
(^^; 良くレンタカーで借りるワゴンRで十分かな,と思っていました.特に車種に拘りは無いのですが,なるべく安く(出来れば30
万円以下),但し制約として会社の通勤条件(メーカー,年式)を考慮して,なるべく近くで実物を見て購入したいので,住んでいる地域周辺でNETのCar
Sensorで検索してみた所,3件ほどヒットしたので,見に行くこととしました.
最初に見に行った店は,創業30年と言う老舗の個人経営の中古車ディーラーで,しっかりした店舗を構えています.整備工場も持っており,車両整備や板金
が出来るそうです.展示してある車は高年式の車が多いので安いですが,内外装共良くクリーニングしてあり綺麗です.MT車に拘りがあるとの事で,MT車が
多いです.こちらにはスズキのKeiのMT車が展示されていました.車両価格29万円で,車検期間は12月迄で若干残っていますが,2年車検付きで41万
円との事でし
た.内外装の程度は良さそうですが,リアバンパーの擦り傷が気になりましたエンジンルーム内や,エンジンも掛けて貰いましたが問題は無さそうです.お店の
人の対応も良く,好感が持てました.とりあえず第一候補とします.
次に見にいった店は,こちらも個人経営ですが,個人宅を改造した様な事務所だけの店舗で,車は別の場所に置いてあるとの事.見に行く日時を指定しておい
たので,着いた時には車は店の前の路上に停めてありました
(^^; こちらの店で見たのは,格安のワゴンR(車両価格19万円)です.安いし,希望車種だしこれでいいじゃん,と思っていたのですが,現物を見ると
何もクリーニングされておらず薄汚れており,現状渡しでかなり草臥れて
おり,リヤゲートにはヘコミもありました・・ 内装は全体的にホコリっぽく,エンジンルームにも錆びが有ります.見ていると段々テンションが下がって来て
「これは安くても,買って嬉しく無いなあ」と思いましたが,一応試乗はさせて貰いました.で,一応価格交渉しましたが,むしろ安く出し過ぎたとか言ってい
るので,ここはパスしました.
もう1軒あったのですが,ちょっと場所が遠いので,最初の店に戻って試乗させて貰おうか,と思い携帯で連絡したところ問題ないとの事だったので,戻って
試乗させて貰いました.走りは特に問題無く,やはりMTなので元気良く走ります.しばらくMT車を運転していなかったので,自分の運転が下手なのが露呈し
ましたが・・ (^^; ただダッシュボードのオーディオコンソール辺りからのビビリ音が気になり
ました.下回りも確認しましたが,マフラーに錆びが少しある様でした.
内心殆ど決めたのですが,更に交渉.40万円を切って欲しいことと,リアバンパーのキズを治して欲しい,と交渉して,OK
との事だったので,購入を決めました.購入価格は,結局2年車検付きで39万円で,リヤバンパーの板金修理付きです.
キズ修理と車検手続きのために,2週間位掛かるとの事で,その場で手付け金を支払い,残りは家でネットから入金しました.で,2週間後の納車を待つこと
としました.
待ちに待った納車の日,会社の友人の車に乗せて貰い,車を取りに.バンパーのキズは見事に直っております.納車前の点検やオイル交換もちゃんとやってく
れており,点検結果リストで説明して貰いました.それとETCも付けたかったので,オクで落とした中古品
を持ち込んでSETUPを近くのオートバックスでやって貰いました.やはり自社で修理工場を持っていて,整備してから売っている店は安心出来ます.
軽自動車の場合,印鑑証明は不要ですし,駐車場の車庫証明も不要なので手続きは簡単でした.最後に,お店の感想を Goo-net
に投稿して欲しい旨お願いさ
れました.プレゼントキャンペーンをやっていて,結構当るとの事.それと結構口コミが効果があるんだそうです.まあ,実際自分も店の評判を見て「この店は
良さそうだ」と思いましたのでね. カーセンサーに掲載されて
いた画像を貼っておきます.



















■ keiってこんなクルマ
http://www.carsensor.net/newcar/gdetail.php?STID=CS110820&GRDC=SZ_S009_F001_M006_G018
http://www.interq.or.jp/japan/makocho/m-Kei.htm
★走行性能曲線を推定してみる
得られた情報から,走行性能曲線を描いてみました.情報は最大トルク点と最大出力点,それと実走行時の情報のみです.
64Nm/3500rpm
40kW/6500rpm
60km/h2500rpm/5th.
出力カーブは上記2点を結んであとは適当に延長しました.実路での車速とエンジン回転の情報と,5th.のRoad-Loadが最大出力点を通ることを
前提に,走行抵抗曲線を引きました.かなり適当です. (^^;
最大トルク店から最大出力点まで,かなりフラットトルクであることが判ります.
最高速度は150km/h位は出そうです.ちなみにkei-worksの64ps仕様だと170km/h弱です.但し軽はリミッターが135km/hで
効くらしいですが.
こんな感じで自分の車の性能を推定してみるのも楽しいですね.

★任意保険 (おとなの自動車保険)
ネット見積もりを取って一番安かったセゾン保険の「おとなの自動車保険」にしました.中高年をターゲットとしており中高年は事故発生率が低いことから割
引率が高く,加入当初から年間加入料金が3万円を少し切ります.契約内容は一般的な物ですが,ロードサービスはENEOSの無料ロードサービスを使う事に
してこちらでは加入していません.ちなみにENEOSカードは1年に一回カードを使えば年会費無料です.
(以上,2012年12月7
日)
★ 車を買った時に,販売店の方にショップの評価をGoo-Netにして欲しいと頼まれてしたのですが,そのプレゼントキャンペーンに当選して,思いがけ
ず商品が届きました!なんと,1万円のQUOカードです.もう忘れていただけに嬉しいですね~ (^^;v
(以上,2012年12月30
日)
帰省の1月2日~3日で,レンタカーを借りました.
車種は日産のモコと言う軽自動車で,スズキのMRワゴンのOEM車です.室内がとても広くて前席の人が遠慮しなくても,後席の足元は十分広いスペースが
あります.ここらへんはKeiと比べるまでも無く,他に乗ったことのある軽(ワゴンRやライフ等)に比べても広いですね~ まあその代わりに外観はスポー
ティーとは言い難いですが.室内の広さを最優先すると,こういうボディ形状になるんでしょうね.内装のインパネ周りの内装の仕上げも良く,普通自動車と
言っても通用するレベルかと思います.当然ですが内装からのビビリ音も無いですね~ (^^;
走行感ですが,最近の軽は全てCVTで,踏めばそれなりに走るし,今回走行した範囲では不満はありませんでした.大雪で轍もあるところを走る状況でした
ので.ただ加速時にベルト鳴き?の様なチュイーン,と言う音がしていました.あとアイドリング時の振動が良く抑えられているし,冷間時のファーストアイド
ルもそんなにエンジン回転が上がらず自然な感じで,ここらへんはKeiよりも良くチューニングされている印象です.これは搭載されているR06Aエンジン
やマウント方式の改良が効いているんでしょうね.
ちなみに,この車に使用しているCVTはJatco
CVT7で,副変速機を装備し,変速幅(最大~最小の減速比率)が7.3もあるそうです.keiの5速MTで1速と5速の変速幅を計算してみると約4.7
ですから,副変速機付きのCVTはかなり広いです.
モコのユーザーの方の情報だと100km/h巡航時のエンジン回転数は2600rpm程度らしいです.Keiの5MTが100km/h時に3900rpm
ですから,CVTの変速幅で逆算するとエンジン回転数は2600rpm弱の計算になりますので,やはりCVTだと2600rpm位で走行出来る様です.か
なり低いエンジン回転数で走れるので,室内騒音や燃費に効くはずです.Kei + CVTを想定して性能線図を修正してみました.完全なODですね~
KeiのMTにもODが欲しいですね~
MTはATやCVTに比べて,トルクの伝達効率が良く燃費も良いのですが,変速幅の点で見ると副変速機付きのCVTが有利ですね.エンジン回転数が低くて
ガソリン車はポンピングロス低減の観点から,ある程度スロットルを開けた方が燃費は良いので,特に高速での静粛性や燃費では有利ですね.
ちょっと昔は「高速では軽は煩い,燃費が悪い」と言うイメージがありましたが,余裕トルクが少ないので平坦な道限定ですが,高速でも快適に走れそうです.
ちなみにお値段は諸経費込みで110万円位になるそうです.自分のクルマの7年落ちのKei,38万円の3倍ですね.まあ,3倍なら納得です (^^;
以上,コンパクトカーはもうこれで良いんじゃ無いかと思います.
「Jatco CVT7 」 メーカーHP
Keiの走行性能 rev.2 (こちらのギア比情報を参考にして修正しました.)

(以上,2013年1月5日)