SONY_Xperia_XZ_SO-01J
友人がスマホを買い替えたので、使っていたスマホを貰いました。2016年製のSONY Xperia SO-01Jです。
<SPEC.>
サイズ(高さ×幅×厚さ)
約146mm×約72mm×約8.1mm
質量 約161g
ディスプレイ*1 種類
トリルミナスディスプレイ® for mobile
サイズ 約5.2インチ
解像度(ドット数)*2 フルHD:1080×1920
CPU Snapdragon820
2.2GHz(デュアルコア)+1.6GHz(デュアルコア)クアッドコア
電池容量*3 2900mAh(内蔵電池)
OS Android™ 6.0 → 8.0
外部メモリ*4
microSD/microSDHC/microSDXC(2GB/32GB/256GB)
内蔵メモリ RAM
3GB
ROM 32GB
メインカメラ(外側) 有効画素数約2300万画素
裏面照射積層型CMOSイメージセンサー Exmor RS® for mobile
フロントカメラ(内側) 有効画素数約1320万画素
裏面照射積層型CMOSイメージセンサー Exmor RS® for mobile
VoLTE対応*7 〇 VoLTE(HD+)
ワンセグ/フルセグ*9 ○/○
おサイフケータイ 〇
テザリング同時接続数 Wi-Fi
10台
Bluetooth® 4台
USB 1台
Bluetooth® Bluetooth®4.2
WORLD WING®*10 ○
エリアメール ○
防水/防塵*11 防水(IPX5/8)、防塵(IP6X)
生体認証(ログイン/決済) ○/○
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1025500.html
https://www.sony.jp/xperia/xperia/docomo/so-01j/spec.html?srsltid=AfmBOoo3tG2jsQwBYK1imkPfSUXDalDI2AyNQcVfGuj2WSPp5aIJV-Wz
<使ってみました>
- 見た感じは結構立派で、SONYらしい板状の形状。
- バッテリーが膨張している影響なのか(見た感じではわからないが)、液晶の上部にタッチに反応しない場所があり、丁度ゴミ箱の位
置なので、不要なアイコンの消去が出来ない!とりあえずbluetoothマウスを接続して対応。以前もSONYのスマホで同じ症状があって、この時は
DOCOMO
SHOPで無償交換して貰った。駄目じゃん、ソニー!(--;
- スナドラ820, RAM32GBと言うスペックの割に、タッチ操作等に引っ掛かりを感じたりする。
- 重量がそこそこある割にバッテリー容量が小さい気がする。
- Google
playで幾つかアプリをDLしてみたが、大体DL出来るが、「みずほwallet」「マイナポータル」はDL出来なかった。マイナは11以降対応らし
い。
- Androidバージョンは8.0で、ギリギリ未だ使えるかと。但しセキュリティ更新は終了している。
- 余り使い道が無いので、ドナドナかな・・・。
<以上、2024年10月6
日>
FCNT
Arrows We au FCG01
中古のAndroidスマホをフリマサイトで4500円で購入。2022年発売のFCNT Arrowe
Weと言う機種。国内Android端末としては最も売れた機種なんだとか。あと、ケースも300円で購入。
ウチの奥さんのスマホ練習用として、Aquos wish2
を考えていたけど、似た様なスペックでこちらの方が安かったのでこちらを購入した。結局最後は値段・・(^^;
Arrowsは今まで使った事が1回しか
無くて、メモリー8GBの機種で酷かったけど、この機種はauから今年9月にandroid14のバージョンアップが出ており、メモリーも64GB有る
のでしばらくは使えそう。あと、povoで使いたいのでau版を購入した。ドコモ、SB版も有るけど、auに完全には周波数が対応していない様だ。他機種
の場合も、povoのHPで対応機種一覧がチェック出来るので、購入前にチェックした方が良いと思う。
・メーカーHP等
https://www.fcnt.com/spec/fcg01/
https://www.au.com/online-manual/fcg01/fcg01_03/m_13_00_07.html
https://www.au.com/online-manual/fcg01/fcg01_04/index.html
https://povo.jp/product/
・レビュー等
https://www.simlabo.jp/uqmobile/entry/arrows-we
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/1418196.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1356111.html
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000000911/
https://ascii.jp/elem/000/004/075/4075881/
以下、出品時コメント
========================
arrows We FCG01 スマートフォン デュアルカメラ 指紋認証
【ブランドとモデル】
このスマートフォンは、arrowsブランドのFCG01モデルです。信頼性のある日本製のデバイスとして知られています。
- ブランド: arrows
- モデル名: FCG01
- デバイス名: FCG01
- カメラ数: デュアルカメラ
- 指紋認証: あり
【中古品】
目立った破損はありませんが、中古品ですのでご理解ください。
本体のみの出品となります。
カラー···ブラック
=======================
<SPEC.>
サイズ 高さ:約147mm*幅:約71mm*厚さ:約9.4mm
重量 約172g
OS Android™ 11 → 14
CPU Qualcomm® Snapdragon™ 480 5G
オクタコア(2.0GHz+1.8GHz)
内蔵メモリ RAM:4GB ROM:64GB
バッテリー容量 4,000mAh
ディスプレイ 約5.7インチ 720*1520
アウトカメラ 有効画素数:約1,310万 / 約190万
インカメラ 有効画素数:約500万
USB Type-C Version:USB3.1 Super
Speed(Gen1) / USBホスト
急速充電:Power Delivery (Revision 3.0)
イヤホンジャック ○(マイク対応)
ディスプレイ出力 Miracast
対応周波数 5G:n3 / n28 / n77 / n78,
4G(LTE):B1 / B3 / B18 / B26 / B28 / B41 / B42
IEEE802.11n (Wi-Fi 4)/IEEE802.11ac (Wi-Fi 5)
Bluetooth バージョン:5.1
プ
ロファイル:A2DP(aptX / aptX HD / aptX Adaptive / SBC / AAC / LDAC) / AVRCP /
HFP / HID / HOGP / HSP / OPP / PAN-NAP / PANU / PBAP / SPP
指紋認証 / FMラジオ / Ferica / NFC / GPS / 生活防水
<到着しました>
- プチプチに包み、本体のみmail便で届く。外観はまぁ、小傷あるが安いから我慢だな。
- 電源入れて初期設定後、Android14にバージョンアップ実施。特に問題無く1時間位で終了。povoのsimを入れてみた
が自動認識で手間いらず。発信もOK。
- ちょっと触ってみた感じは結構好印象。操作も引っ掛かり無くスムーズ。
- 余計なアプリが余り入っていない。キャリアの端末って余計なアプリがてんこ盛りで、動作が遅くなる事が多いので、ここは好印象。
- 大きさはredmi Note11より一回り小さくて持ち易い。やっぱりこの位のサイズが良いな。もうちょっと軽いと嬉しい。
- シンプルモードと言う所謂「かんたんケータイ」表示モードがある。表示も大きいし、年配の方には、このモードが良いと思う。
- NFCも対応しているのでマイナンバーカードも読めるのは良いな。
- 設定中にバッテリーが10%位減ったけど、割と持ちは良いような気がする。
- 「はっきり・くっきり」モードがある。ONにするとフォントが一回り大きく、太字になるので見えやすい。自分も最近目がかすん
で、PCも拡大しているので、ありがたいかも。
- バッテリーいたわり充電(上限85%で停止)もあり。
等々、特に年配の方向けの配慮が行き届いている感じで、良い意味で日本的なスマホと感じて、好印象です。arrowsもまともになったナァ・・(^^;
FCNTはレノボ傘下になってしまったけど、この
モノづくりの方向は進めてほしいな。中華でも老人が増えて、シニア向けスマホの需要は増えてくるんじゃないかなと思うし。
<以上、2024年10月8
日>
AQUOS
Wish2 SH-51C (docomo)
フリマサイトで6700円で購入。2022年6月、android12で発売。2024年にAndroid14
update有り。あとケースも\250で購入。
奥さん用のarrows
weと同時にこの機種も探していたが、なかなか程度が良くて安いのを買えず、やっと購入出来た。povoで使うので、本当はau版が良いのだが、
docomo版のみセキュリティサポート期間が2027年5月迄の5年間と長い(他のキャリア用は2025年5月迄)ので、docomo版を購入。
https://k-tai.sharp.co.jp/business/aer_models.html
https://androidenterprisepartners.withgoogle.com/device/#!/EtujUKMKgXm4hUI40ZHK
docomoはこういうサポートが良い印象。以前Xperiaがバッテリー膨張した時も、無償で交換してくれた(auは放置)。周波数が一部auに対応
していないが、povoの対応機種になっているので安心。ちなみに、今使っているRedmi
Note11はIIJmio加入時に購入したが、初期費用やプラン差額で、実質10730円で購入した事になる。それに比べ、中古美品でこの値段で買える
のはお得だと思う。
以下、出品コメント
---------------------
購入時の付属品は全て揃っています。
バッテリー状態良好です。
室内で使用していたのみで傷等はありません。
液晶保護フィルムとケースに入れていました。
液晶保護フィルムは付けたままお渡しします。
不要であれば剥がしてください。
機種名···AQUOS wish2
カラー···ブルー
付属品···箱
---------------------
<SPEC.>
約147mm×約71mm×約8.9mm 約162g
Android™ 12 → 14
CPU Snapdragon® 695 5G Mobile Platform 2.2GHz+1.8GHz オクタコア
内蔵メモリ ROM 64GB UFS 2.1/RAM 4GB LPDDR4X
外部メモリ microSD/SDHC/SDXCカード(最大1TB)
バッテリー容量*1 3,730mAh(内蔵電池の標準容量)
外部接続 USB Type-C/イヤホンマイク端子(3.5φ)
ディスプレイ 約5.7インチ HD+ (720 × 1,520)
通信・通話機能 VoLTE
対応バンド
5G : n28 / n77 / n78 / n79
LTE : B1 / B2 / B3 / B5 / B7 / B8 / B12 / B17 / B18 / B19 / B39
3G : B1 / B2 / B5 / B8
GSM : 850 / 900 / 1,800 / 1,900MHz
Wi-Fi IEEE802.11a/b/g/n/ac
対応プロファイル:HSP、HFP、A2DP、AVRCP、HID、OPP、SPP、PBAP、PAN、HOGP
指紋認証 おサイフケータイ
GPS 〇 GPS、GLONASS、BeiDou、Galileo、QZSS(みちびき)対応
メインカメラ 有効画素数 約1,300万画素 CMOS F値 2.0
サブ(イン)カメラ 有効画素数約800万画素 CMOS F値 2.0
防水/ 防塵/MIL規格 IPX5/IPX7/IP6X/MIL-STD-810H準拠
<到着しました>
良い点
- 箱が小さい。本体は美品。サイズも小さめでちょい軽めで携帯はし易い。ガラスフィルム貼り付け済なのが嬉しい。
- 仮登録して少し触ってみたが、Xperia XZの様に、操作で引っ掛かる等は無さそうな印象。
- 指紋認証はRedmi Note11より反応が良くて使えるレベル。
- スマホのデータやアプリの移行は、初期設定時の案内に従い、元のスマホとUSBケーブル接続で10分弱で完了でラクチン。
- povo simは入れただけではモバイル通信できず、新規でAPN設定が必要。
- povo simでも5Gが表示されたので「5Gキター!」と地
味に嬉しい(^^; でも大体すぐに4G表示になっちゃうけど。
- 充電関係の仕様は充実している。充電が90%になると、ダイレクト充電モードになり、バッテリーをパスして機器に電源が供給され
て、バッテリーが保護される。
今一な点
- Redmi Note11に慣れていると、画面サイズが少し小さく感じる。
- 有機ELに慣れていると液晶表示は色が薄くて、スクロール時の残像感が気になる。
- デュアルSimでは無いので、違うキャリアのSimを回線障害時用に入れておく事が出来ない。
- 充電不良の個体をフリマ出品で良く見かける。USB端子周りの作りが弱いのかも (対策としてマグネット式USB充電ケーブルを
買って見た。充電が簡単、端子保護になる)。
Docomoのせいで苦労した点
- Docomo版は、起動時からdアカウントの登録とか、ドコモUIホームとか、あんしん設定とかが出て来るのがウザい。Simフ
リーで使う場合には面倒。
- 結局システムアプリのアップデート等のために、dアカウントが必要になるが、povo simだと認証がエラーとなる。
simを一旦抜いて、
WiFiのみとする事で認証出来た。
その後ドコモ関係のアプリを一括updateしておくと良い。
- ドコモ関係のアプリは、使わない物は無効化したが、不用意に行うと、設定からドコモのクラウド等の項目が消えるので、システム関
係のアプリは避ける。
- バックグランドでドコモのアプリ(位置情報等)が動作しているので、設定~アプリ~すべてのアプリで、右上のメニューを押して
「システムアプリの表示」を選択後、該当のアプリを無効化、強制停止する。
今まで普段はRedmi Note11、買い物用にHand
5Gを使っていたけど、前者はNFC未対応なので、今後オンライン登録でマイナカード必須になると不便。
後者はAndorid11からupdate無しで長くは使えないので、Aquos
wish2に統一しようかなと検討中です。とりあえずsetupを進めて使ってみます。
<以上、2024年10月17
日>
<対応周波数について>
・arrows we (au)
5G:n3 / n28 / n77 / n78,
4G(LTE):B1 / B3 / B18
/ B26 / B28 / B41
/ B42
・aquos wish2 (docomo)
5G : n28 / n77 / n78 / n79
LTE : B1 / B2 / B3 / B5 / B7 / B8 / B12 / B17 / B18 / B19 / B39
https://www.nicosuma.com/magazine/what-is-band
良く判らないが、auのプラチナバンド(B18)はカバーしているので問題無いと言う事か。まずはpovoで使ってみよう。
<マイナポータルの解除>
これを機会に、余り使う事も無いので、Hand 5Gのスマホとマイナポータルの紐づけを解除した。やり方は以下。
しかし、dアカウントは、ネットでも色々と不満があるみたいだねぇ。
https://sh1shamo.github.io/note/2023/02/12/d-account_how-to-disable_pwless_on_povo.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1534834.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1537015.html
と言う事で、概ね設定も出来たので、本格的に使って行こうかなと思います。
<以上、2024年10月18
日>
マグネット充電ケーブルは便利だけど、ショートの危険性があるらしい。確かに金属をくっつけるので、自らショートの原因になる小さい金属(ホッチキス
の針とか、クリップとか)をくっつけてしまいそう。あと、コネクターをくっつける時に、傾いて付いたりすると瞬間的にショートする事もあるらしい。最悪充
電器やUSBコネクターが溶損したりするとか。コワッ!
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/stapaapple/1517195.html
https://tabee.info/20171029/sanwa-supply-magnet-cable-2/
ただ、便利ではあるので、ちょっと工夫してみた。
1.ケーブル側のコネクターに熱収縮チューブをかぶせて、端子面から少し突き出す位の位置で固定する。こうすると、コネクターがくっつく時に傾いたり、ずれたりしてショートする事の予防になる。
2.使わない時は画像の様に、イヤホンのイヤーピースを被せてカバー代わりにする。 *追記・・帰宅したら、外れて金属に接触しそうになっていたので、予備の端子をくっつけておく事にしました。やっぱりショートは怖いので。
なにやら、気を使いますナァ。。ちょっとこれで使ってみよう。。
<以上、2024年10月18
日>