Panasonic LUMIX DMC-FZ10
400万画素・F2.8・12倍光学ズームの機種。
オークションでたまたま落札。使ってみたが、流石に高いISO時ノイズはD50より多く常用はISO=100位かなと思うが、その他結構良く出来てい
る。特に一眼レフでこのSPECのレンズ(
35-420mm、F2.8通し、手ブレ防止)なんて無いし、出来たとしても100万円位になる気がする。そういう撮影領域をカバーするカメラとして持っ
ていても良いかもしれない。
<おすすめポイント>
- 広角35mm〜望遠420mmの光学12倍ズームで、全域F2.8の明るいレンズに加え、手ブレ補正付きの機種です。あらゆる撮影状況に対応
出来ます。一眼レフ・デジカメのサブカメラとしても良いと思います。
- このレンズは明るくかつズーム全域で明るさが変化しないので、撮影時に絞り、シャッター速度、ISO感度も変化せず使いやすいです。室内ノー
フラッシュ撮影から屋外遠距離撮影迄、あらゆる撮影状況に対応出来ます。
- 音声付き動画や静止画像が撮影可。特に後者はMOVファイルで再生が出来て使い勝手が良いです。
- プログラム撮影モードに加え、絞り優先、SS優先、プログラムシフト撮影モード有り。
- 外付けフラッシュ使用可能。バウンズ撮影等、撮影の巾が広がります。
- マクロ撮影の最大撮影倍率も意外と大きく、最大撮影倍率は約1/2倍程度だと思います。
- 液晶モニターは2.0型高精細、ファインダーはEVFファインダーです。EVFは解像度や応答性は良くできていると思います。
逆に今一な点は、D50と比べると、シャッターラグがある(特に連続シャッター時)、ノイズ、EVFが小さ過ぎる、バッテリー持ち…等々。EVFが小さい
のと位置が左端なのでEVFを使いながらの操作がし辛い。
メーカーHP
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMC-FZ10
マクロサンプル

意外と大きく写ります。Nikkor
28-105mm、ク
ローズアップレンズ、とも比較してみて下さい。
画像サンプル
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=111644&key=829181&m=0
鏡胴カバーをした状態。
