Panasonic
NA-F70PB13-T
使っている洗濯機(NA-FS70H3)の調子が悪く、8年目なので買い替えをする事にした。今使っているのはパナソニックのDDモーターを使った静
音・省エネ機種だが、調べてみると最近は縦型には力を入れていないのかな?値段も高く、機能も余り進化していない様だ。 で、しょうがないので低価格帯
で、シャープ、パナ、東芝等を比較して、又パナソニックを購入する事にした。
最初ヨドバシ通販で7月30日に注文したが、電話が掛かって来て配達が8月20日になるとの事でキャンセルした。ビックカメラ、ノジマ、Joshinの
通販を比較して結局配達日が一番早いJohsinで購入した。最短納期は8月4日との事。ノジマはWeb上では8月1日に納入可能、と書かれていたが、注
文の所で選べるのが最短で8月13日で、騙された気分(--; ビックはWeb上でも最短で8月13日なのでパス。今回は現状で洗濯機の調子が悪く、脱水
時の振動が酷くて抑えていないと動くので、奥さんからのクレームで在庫有り製品から納期重視で選びました。
あと、ウチは防水パンが付いておらず、排水管が直で床から出ているので、今は排水ホースを差し込んでテープを巻いている状態。今回防水用のトレイを
DIYで設置してみようと思う。洗濯機本体と同時に以下の物を購入した。
<買った物>
・johshinにて
パナソニック Panasonic
NA-F70PB13-T [全自動洗濯機 7kg バスポンプ内蔵 ブラウン] \50,628 + 5年保証 \2,531
(設置費用 \0, リサイクル費用 \3630)合計\56,789

・ヨドバシにて
東芝 TOSHIBA TZ-20 [洗濯機トレイ] \2060
カクダイ KAKUDAI6301 [塩ビパイプ用接着剤 100g ハケつき]\335
セメダイン HJ-153 [バスコークN 白 P100ml]\776
・Amazonにて
因幡電工(INABA DENKO) 洗濯機用防振かさ上げ台 ふんばるマン OP-SG600 ホワイト\1350
洗濯機用防振ゴム 4枚入り st-001 6cm×6cm departure \865
機種選定では評価と納期、値段で決めたが、パナソニックは使い慣れていると言うのも大きいかな。Hisenseとかも安くてインバーター式で良いなと
思ったが、やっぱり中国製はちょっと不安。まぁ、世界的に見るとパナソニックより売れているんだろうが・・
<洗濯機トレイの設置>
事前に洗濯機トレイの設置を行い、準備しておく事にした。まず今の洗濯機を移動して掃除。洗濯機トレイの位置決めをして排水管の径に合わせた穴を開け
る。φ61mmの円をコンパスで描いて、ドリルで円の内側に沿って穴を沢山開けて、ニッパーで切断、半丸やすりで仕上げ。結構綺麗に加工出来た。
トレイを置いてみると、ちょっときつめだけど丁度良い感じ。バスコーク(シリコン)で穴と排水管の間をシールして防水処置を行う。
次に以前買ってあった排水トラップ KAKUDAI
426-001-50と取り付け。パイプの接する箇所に接着剤を塗って、上から押しこむ。排水管が2cm位出っ張っているので、本当は床面でカットしてフ
ランジをネジで取り付けするのだが、最悪水漏れした場合に元の状態に戻す事を考え、カットは行わず。
これで設置は終了。新しい洗濯機が来る迄、今の洗濯機を戻して復元しておく。明日洗濯してみて、水漏れチェックの予定。設置にはかさ上げ台と防振ゴムを
使用。以上、2時間位で終了です。
https://product.kakudai.jp/search/DispOutLineDetail.do?volumeName=00001&itemID=t000100020228&
<設置工事>
工事と言う程でも無いですが、今日業者さんに設置して貰いました。設置自体は15分位で終了、二人で来られて使っていた洗濯機を搬出した後に設置。見て
はいませんでしたが、排水ホースの向きと排水口の取り回しで少し手間取った様です。設置位置を確認して、その後動作確認をして終了です。感じの良い方たち
で良かったです。どうも有り難うございました。Johshin、イイネ! (^^;
見た感じ、以前のと比べて容量は同じですが奥行が5cm位コンパクトになっています。あと内蓋が無くてちょっと安っぽいかな。まぁ、シンプルな感じがし
て〇です! (^^; 機能的には余り変わらないですね。洗濯物が絡まない機能が付いている様です。長持ちしてくれると良いです~ (^^;
<以上、2020年8月5日>
使ってみた感じですが、音は前の方が静かでした。インバーターDDモーターだったので、モーターの音が殆どしなかったのですが、これはモーターの音がし
ます。ですが前のが静か過ぎただけで、まあ、普通かな。糸くずフィルターは毎回掃除する様に書かれているのがちょっと面倒ですが、意外と取れています。あ
とふろ水ホースを取り付ける口がむき出しなので、ウチは使わないので、ネットでやってる人が居たのと同じ様にペットボトルのキャップを被せておきました。
あと、残り時間が数字で見れるのは、前のもそうでしたが良い点ですね。
と言う事で可もなく不可も無し、と言う感じですね。バブル前後の国産車みたいな差を感じます
(^^; 一応5年の延長保証も入っていますが、7年以上は持って欲しいです。ちなみに、前の洗濯機には、この洗濯機の設計耐用年数は7年です、と書かれ
ていました。
<以上、2020年8月7日>