<外観>
外観的には小さくて液晶が大きい最近のコンパクト・デジカメです。厚みはややあります。シンプルで無印良品的な外観なので人に寄っては味気なく感じるか
も。このシンプルなデザインテイストもEPSONのデジカメに共通する昔からの特長ですね。色もガンメタを基調にブラック、シルバーの配色で渋いです。
起動は上部の電源SW、モードダイヤルに従い動作します。起動は撮影可能になる迄2.5秒位でしょうか。レンズ繰り出しは早いのですが初期設定では起動時
にEPSONロゴが表示されて1秒弱時間を食ってます。起動画面無しの設定にすると2秒弱で撮影可能になり十分早いです。各部のデザインが昔使っていた
CP-600と似通っており懐かしい感です。EPSONプリンターユーザー以外には用の無いダイレクトプリントSWが液晶上の目立つ所に付いています。
<機能>
操作はほぼこの2カ所。液晶画面上SWはダイレクトプリント関係で余
り使わなさそう。
- 上部モードダイヤル…SETUP/再生/記録(A)/記録(M)/動画/連続撮影
- 独立SWのある機能…フラッシュモード/マクロ/液晶バックライト輝度/タイマー/消去
- Menu内機能(Mモードのみ)…シーンモード/クオリティ/露出補正/ISO感度/WB
- SETUP…音声メモ有無/液晶明るさ/サウンド設定等々
- 焦点距離は35mmフィルムカメラ換算34mm〜102mm相当。マクロは最短5cm(wide端)
- 500万画素で秒3コマでメディアが一杯になるまで連写可能。
モードダイヤルは主に使う物に絞っており、Autoモード、マニュアル、再生、連写、動画とシンプルです。
この機種のAutoモードは徹底しており、マクロとフラッシュ以外のセットアップが全く出来ません。露出調整すら… 本当にただ押すだけで
す。Menuキーを押すと「Autoモードです」と
表示されます。
Mモードも操作出来る項目は余り多くは有りません。シーンモード、露出、ISO感度、WBセット等です。シー
ンモードとISO感度以外は電源オフするとリセットされます。測光方式切り替え(中央重点測光のみ。スポットやマルチ測光は無し)
や、シャッタ速度優先モード等も無いです。シーンモードは風景、ポートレート、夜景風景、夜景ポートレートです。あとSPORTSモードがあれば良かった
んですが。
SETUPも下の画像の様に必要最小限です。画像には無いですが、再生時のセットアップで特長があるのはアフレコ機能で後からコメントが入れられる点で
しょうか。音声は多分WAVファイルになると思います。多分使わないと思いますが… 個人的にはFX1の様に最初から本画像とは別にMOVファイルを作成
してくれた方が良いと思います。
以上、機能面は必要最小限に絞っていると言った感じですね。個人的には良く使う、液晶画面のグ
リッド表示が欲かった所です。

撮影メニューは必要最小限。オートモード時は右の様に何も出来ない。
セットアップも必要最小限(セットアップ2は言語設定)。起動画面は
offにすると起動が早くなります。
<撮影>
撮影出来る状態になる迄は速いです。ズーム速度も瞬時で速いです。
撮影時のタイムラグが少々有ります。静物なら良いですが、動く物を撮るのはちと厳しいかも。
被写体が画面中央時にシャッターを押すと、動きの速い物だと被写体が中央から少しずれ
た位置で写ってしまいます。
画像は、一見ぼやっとした感じがしますが、輪郭強調を殆どやってない素直な画像で素材として良いのでは?画素数が多いので解像感は有りますし、コンパク
トにしては色の階調も出ている気がします。ま、結構好ましい画質だと思います。室内でもしっかり色は出てい
る様です。今まで使っていた
DMC-FX1がカッチリとしたどちらかと言うとメモ用デジカメに向いた画質に比べて写真風の画質の様な
気がして、なかなか好みです。
液晶で見る画像が緻密で余りに綺麗なので、PCに落として見ると荒く感じがちで結構ギャップがありますね。良すぎて文句を言われるのもメーカーとしては
心外でしょうが…(^^; (EPSONのプリンターで印刷すると液晶表示と同じイメージで印刷されるとの事です。流石です…)
それと室内のフラッシュ無し撮影では他機種よりシャッター速度が長くなりますね。ブレ防止のためフラッシュを焚くか、ISO感度を上げるかの必要があり
ます。今は
とりあえずフラッシュ無し時はMモードでISO=400、フラッシュ有り時はAUTOにしています。ただ、ISO400にした時のノイズは結構多いです。
FinePix
F10のデジカメWATCH記事画像等と比べると明らかに多いです。手ブレ防止機構か、CCDのノイズ防止対策が今後の課題ですね…
電池持ちは結構良さそうで。未だ充電した事が無いです。バッテリーマークは中間のままです。FX1よりは明らかに持ちます。バッテリーはROWAで
2700円であるのですが、どうしようかな…と悩み中。。
連写機能は結構強力です。フルサイズの画像で秒3コマでメディアが一杯になる迄連写出来ます。画像サイズを小さくしても速くはなりません。低速メディア
では秒1.8コマ程度に遅くなります。バッファに記録するのでは無く、直接書き込んでいる気がします。コンパクトデジカメとしてはなかなかの連写性能だと
思います。ディマージュZ1より速いです。残念ながら露出やWBのブラケット撮影機能は有りません。
動画は音声付きでVGAサイズ、30FPSが撮れますので結構強力です。動きは滑らかですが画面がちとノイジーですね。。ま、でもデジカメ動画としては
使えるレベルだと思います。撮影中のズームは出来ません。画像形式はMotion
JpegのAVIファイルです。XPなら標準で再生出来る?動画ソフトを前からインストールしているので良く判りませんが、特別何もしなくても再生出来ま
した。
個人的に嬉しいのは画像形式がCASIOと同じらしく、使っている画像整理ソフトのPhotoLoader で動画も自動で取り込んでくれる事ですね。
<まとめ>
ハードウェア自体はOEM(レンズはコニカミノルタのG400、本体は京セラと言う噂)ですが、デザイン、機能、画質面にはエプソンの意向がかなり反映
されていると感じました。機能はシンプルで良く使う機能のみ。液晶表示品質は全デジカメ中最高でしょう。画質も玄人好みで電池持ちも良く動作も俊敏。一言
で言うと「無印良品」デジカメ。市
場ではもう在庫がほぼ払拭した状況の様ですが、新品で2万円以下であれば「買い!」で良いと思います。
良い点
- 液晶が綺麗。これに慣れると他機種の2.5inch11万画素はぼやけて見える。
- 画質が良い。
- 電池持ちが良い。
- 使いやすい。
- 秒3コマの無限連写性能。
悪い点
- シャッタータイムラグがある。
- 高感度時のノイズ、もう少し頑張ってほしい。
<サンプル>