TOSHIBA Dynabook DB60C/4RA



 寝室用のPCとして購入。'05.3、オークションで\12600。
 DVDの再生出来るSPEC.のノートを探していてオークションでToshiba Dynabook DB60C/4RAの中古を購入
 SPDIF(光デジタル端子)、IEEE1394, S-VHS端子を装備したマルチメディアPCで、音楽やビデオ映像の取り扱いに向いたスペック。OSはWindowsMe、CPUは Celeron600, CD-RWドライブ、14inch XGA, ,Memory 64MB, HDD 6.4GB、リカバリディスクとOFFICE付きと言う内容で但しジャンク扱いと言う物。安く買えたと喜んでいたが、実はとんだ食わせ物であった…

<到着>
 到着し、早速電源を入れてみると…
 ハード面の不具合、と言うか普通じゃ無い状態が色々とあった。
1.XGAのはずなのに画面がSVGA解像度で表示され、おまけに液晶に線が入っている!(モニターの種類がSVGAになっていただけなんだけど、後述の 問題でドライバーが入れられなかったのでそのまま送ったんだろう。線はモニターをXGA標準にしたら直ったけど、焦った)
2.HDDの 容量が3GBしか無い。6.4GBのはずなのに… 
3.CD-RWドライブがCDを読み込まず。ドライブを認識はしているのだが。
4.システムのプロ パティに不思議な事に富士通のロゴが表示されている。ソフトも富士通PC専用の様な「FMVなんとか」と言うのが入っている。東芝のPCなのに…
5.キーボードで".(ドット)"が打てな い。う〜ん、掃除すれば直るかなあ。このキー結構使うから困る。
6.液晶下の動作モニターの表示がいつも付きっぱなしで不良。まあこれは実用上は余り問題無いかと。
7. サウンドドライバーが組み込まれていないので音が出ない。
 あと、ソフトもADOBE PHOTOSHOPとかイラストレーターとか入ってるし(それは嬉しいけど)、エクセルとかワードの個人名が書いてある作成文書が消さずに入っている。 メールも残っているし…しかもどうも出品者当人以外の人の名前。

 良く判らなかったんだけど、出品者はノートCPの改造マニアの様で他のPC(富士通の)からHDDを外して取り付けただけの状態の様だ。それにしても他 人の情報が残ったHDDをそのまま付けてくるとは…道義的に如何な物でしょうか(--; ジャンク扱いなのでCDドライブ他の故障はしょうがないがHDD の容量だけは6.4GBと オークションの説明に明記してあったのでクレームを入れた所、後日送ってくれる 事になった。ちなみにその人が言うにはCD-RWは動いていて、それでOSをインストールしたと言っているが、嘘でしょう。今回は判らなかったんだけど、 マニアの弄った物には手を出さない方がいいね。

 で、まあしょうがないんで、なんとか使える状態にしようとする。不幸中の幸いでリカバリーディスクは付いているのだが、困った事に内蔵CD-ROMが故 障しているのでリカバリー出来ない。とりあえずオークション でCD-ROM(TEAC CD-220E)を落札し、到着を待つ。ちなみにHDDを取り外してデスクトップに接続してリカバリディスクで起動してインス トールする事も試したが、「東芝のPCでは有りません」と出て駄目だった。
 とりあえず今のままでもそれなりに使用は出来、メモリーを増設し196MBにし、無線LANカードを取り付けてWeb閲覧は快適に出来る様な状況。先日 購入したPCだと無線 LANにしたらブラウザの立ち上がりやPCの起動が遅くなったのだが、この機種はそんな事は無い。OS(98→Me)かハードの違いかな?(以上3/7の 出来事)

<CD-ROM交換&リカバリー実施>
 さて、CD-ROMが到着したので分解 記事を参考にしながらバラす。いやあ、ホント有り難いっす。この記事が無かったらバラすなんて出来ません。最初は難しそうだったが何回もやるうち に慣れて来て、今や10分あれば分解出来ます(^^; でもやはり精密機器な ので慎重にね。IBMのPCなんかCDやHDDが簡単に外せるけど、この機種はCD-ROMがメイン基盤も外さないと取れない様になっている。で、CD- ROMを購入品に交換したのだが、なんとこちらもCDが読めず… 「PCが悪いのか?」と疑い、もはやリカバリーの手段は無いとちょっと絶望した。しか し、 先日購入した富士通のPCのドライブがある事に気が付き、こちらからちょっと拝借して取り付けてみた所問題無く動いた!なんと完全動作品と言う事で買った ドライブ まで もが壊れていたらしい。
 返金を申し入れた所、一応接続状況を教えてくれとの事。ノートの内蔵ドライブはMASTERとSLAVEの設定が出来ないので、例えばPRIMARYの IDEコントローラーしか無いPCでMASTER固定のCDDを取り付けるとHDDとバッティングして読めない事があるらしい。で、接続状況を WinTipと 言うソフ トで確認した所secandaryのslaveだったので、このドライブはSlave固定の様だ。このPCの場合PrimaryのMasterにHDD, SecandaryのMasterにCDDが正しいので裏技(判定pin47をGNDに落 と す)でSecandaryのMasterにしてみてもやはりCDを認識しなかったので、故障品確定。その旨伝えた所、納得して頂けて返金 して貰った。ノートCD- ROM交換はこちらが参考になります。

 無事CDが動く様になった所でやっとリカバリー実施。ディスクをドライブに入れ再起動時にCキーを押すとリカバリーが始まる。CDを3枚交換しインス トールして再起動したら販売時と同じ構成の画面が出てきました!音もちゃんと鳴ります!畜生、普通の事がやけに嬉しいぜ…(^^; (以上、3/14迄の 出来事)

<デジタル出力 Dolby Digital AC3化>
 このPCは光デジタル出力(SPDIFと言う奴)を持っているので、CDやPCラジオの音等をデジ タル出力出来る。光入力のあるアンプに繋いでみると結 構良い音で鳴ってくれました。無線LAN経由のインターネットラジオの音をオーディオで聴くとテクノロジーの進化をしみじみと感じてしまいます…(でも良 く考えるとラジオで聞くのと出来る事は変わらない)
 ただこの機種が出た当時は主にMDへのダビング使用が主目的だった様で、そのままではDVD再生時にDolbyDigital出力がされない。ダウン ミックスした2ch音声 が出力される。最新のPowerDVD6  30日間体験版をダウンロードして試してみたが駄目でした。設定の技術情報の所にSPDIFが無い、と表示されている。ちなみに今回まずは外付 けDVDドライブを借用して試してみました。
 色々調べてみると、DD出力可か否かはデバイスドライバーの対応で決まるらしい。そこでドライバーを探してみた。デバイスはCrystal SoundFusion(tm) CS4281と言う物でSondBlaster互換との事。こりゃちょっと可能性あるかな?検索して海外のサイトよりV50261の物をDLしてインス トールした所、「デジタル署名の通知がされておらずインストール出来ない」と無情にも跳ねられる、さあ困った。更に調べるとこ ちらならOKとの情報がありDLし試した所見事インストール成功!

 再びPOWERDVDを起動すると…SPDIFを認識している!Audioの設定の所でSPDIF 出力に変更しAVアンプに繋いだ所、AVアンプの表示 がDolbyDigitalに… ちょっと感動しました。(^^;v ただ、このドライバーにすると、今度は先ほど出ていたCD等の通常音声時のPCM 出力がされなくなるんですよね… 融通が利かないと言うか、基本は通常音声を出力しソフトによりDD-AC3が指定された時はそちらを優先する、と言う設 定が出来れば良いのだが、どこを探してもそういう設定は無かったです。まあ、しょうがないのでDVD優先で行きます。尚PowerDVD XPでもSPDIF出力が選択出来ました。 ※追記…良く探したところ、ボ リュームコントロールのオプション〜トーン調整にSPDIFのチェックがありました。このチェックを入れる事で通常音声のPCM出力も出来る様になりまし た。しかし、こんな所にあるなんて普通気が付かないよなあ…(^^;
 と言う訳で、無事DVDがサラウンドで見れる様になったので、内蔵ドライブもDVDが見れる奴を買おうかなと。デスクトップ用のDVD書き込みドライ ブって価格下落が凄くて今や5千円位で買えるけど、ノート用は未だその3倍、コンボドライブでも安い所で6千円位するから、悩む所です。(以上3/16迄 の出来事)

<HDD交換、DVDドライブ搭載>
 結局ノート用コンボドライブ UJDA750 (書込24倍・書換10倍・読込24倍・DVD8倍)をGENOで購入。同時に2.5ich HDDケースなども購入して外したHDDを有効利用する事にした。出品者から約束していた6GBのHDDも同じ頃に届いたので、CDドライブとHDDを同 時に交換して再度リカバリーを実施した。元のCD-RWドライブUJDA310に対し、基本的にSWレイアウト等は一緒なのでベゼルの移植は簡単だった (一部ネジ止めステーの場所が違うのみ)。更に何もしな くてもセカンダリマスターとして認識し、CD BOOTも問題無く行えた。
 と言う訳で無線LANも装備して寝室のサブPCとして使用しております。DVDもちゃんと見れますし、音も良い!満足ッス。ここまで来るのに長かったナ ア…


PowerDVD XPをインストールし、SPDIF出力でサラウンドアンプへ。右側デジタル出力、PCカード無線LAN、IEEE1394端子。

交換したコンボドライブ。同じ松下寿製なのでベゼル交換も簡単。背面はPS/2, USB*2, LAN&MODEM, パラレル、VGA, S-VHSを装備。

追記…7/24
<Windows 2000にupdate>
 Galileoを購入後、メディアパレットをインストールして「これでテレビが見れる!」と思ったのもつかの間、画面のコマ落ちのあげくフ リーズし一切の操作を受け付け無くなってしまい実質TVを見る事は出来なかった。ところが、その後購入したThinkPad 240の方は、CPUクロックは半分なのに、駒落ちはあるがフリーズする事は無くDynabookよりかなりマシであった。「これは糞OSと言われる WindowsMeが悪いのか…?」と思い、そのうちupdateしてみようと思っていたが、この度やっと重い腰を上げてupdateしてみた。
 まず東 芝のサイトより、2000へのupdateに必要なドライバー類をD/Lする。で、2000のCDを入れてupdate後にドライバーインストー ル。幾つか使用不能のソフトウェアもあったので、その対応もする。 FDDのドライバーが不正、とかのメッセージが出てスタンバイ出来なかったが、ドライバーの再インストールで解決した。上記東芝のサイトからD/Lした AUDIOドライバーではやはりDVDの5.1CHのSPDIF出力が出なかったので、CirrusLogic 社のHPよりDLしたドライバーに入れ替えてOKになった。最初の様にインストールで跳ねられる事も無くOKであった。

 で、今回のインストールの目的であった「Galileoからの受信でテレビを見る」結果であるが…… OKになりました!(^^v    TV, ビデオ共殆ど問題無く試聴可能。操作も受け付けるし、駒落ちもかなり改善されて殆ど気になりません。実用レベルですね。やはりMeが駄目だったのか… 正 直OSでこんなにパフォーマンスが違うなんて思いませんでした。なんとなく2000の方が重いOSと言うイメージがあるんですが、それ以上にMeがダメ だったと言う事ですかね… ま、何はともあれ良かった、良かった(^^;

後日談…結構苦労しましたが、小さめのPCを買ったのと、元手は取れそうだったので'05.8売却しました。