PC
用のスピーカー
<PIONEER
MPC-500>
最初に使っていたのが、パイオニア製の木製キャビネットのスピーカー。店頭で良い音で鳴っていたので購入。10cm位のフルレンジ+バスレフボックス使
用のアクティブ・スピー
カー。価格は確か8000円位。ローランドの多分MA-10と同じ位良い音がしていた。質感も良い。低音が良く出るがワイドレンジな音では無い。音の響き
は木製キャビらしく自然。設置用のゴム製スペーサーが付属する等、オーディオメーカーらしい配慮があった。大きさは確かW15*H25*D25位有り結構
大きい為、PCの周りに置くのに苦労した。PCで使用後、一時テレビ用として使用しだがブーンと言うハムノイズが出る様になり、ジャンク品として売却した。
<BOSTON
ACOUSTICS DIGITAL BA735>

オークションで安かったので偶々
購入してみた。知らなかったが、BOSTON
ACOUSTICと言うメーカーはアメリカの有名なオーディオメーカーらしい。D/Aコンバーター内蔵により同軸デジタル入力、それとアナログ入力も装備
しているのが特長(これは同じ型番でデジタルのみ対応のモデルもあるらしいので注意!)。ウーファーとサテライトスピーカー2個の構成。どちらも仕上げは
良く、ズッシリした重さもあり、ちゃんと作ってある感じ。CDプレイヤーのデジタル出力に繋いで聴いてみたが、サテライトスピーカーは全く低音が
出ないのでウーハーとの繋がりが自然で定位感も自然で低音感のあるそれなりに良い音がする。バスレベルをボンつかない程度に調整する手間が必要だが。ウー
ハーをじゃまにならない所に置けば省スペースな使用が可能だと思う。
デジタル入力周波数は48、44.1KHZ両方に対応している。サウンドカード側で切り替えてもどちらでも音が出ている。ただデジタル入力の場合難点が
あり、DVD等でメニュー切り替えを行った時に”ボッ”とスイッチングノイズが出てしまう。これはカードかスピーカーかどちらが悪いか判らないのだが
ミュートが入っていないのだろう。アナログとデジタルの音の差は殆ど判らない。 少しの間使用後、TV用に使用し、その後売却した。
<Creative
Cambridge SoundWorks SBS52スピーカー>
パイオニアのSPを売った後、し
ばらく購入した液晶モニターの内蔵スピーカーで我慢していたが、流石に音楽は聴くに耐えずそのストレスから、安くて小さ目でそこそこの物は無いか?とオー
クションで落札した。http://www.creaf.co.jp/speakers/sbs52/ 送料込みで1330円と格安。現在使用中。
流石有名メーカー製だけあり、結構音は良い。低音が良く出るし、いわゆるドンシャリでは無いが聞き易い音。キャビがプラスチックの為、若干その響きはク
セがあるが、まあこの値段ならCPは高いと思う。Edifer
R1800を購入した時(売ってしまったけど)聞き比べてみたが、一見Ediferの方が迫力がある気がするが、こちらの方がボーカルが聞き易く聞き疲れ
しないと感じた程。物自体も綺麗な物で殆ど使っていない様な物で、お買い得だった。購入時ちょっと送料の件で揉めたが… '05.2現在、このスピーカー
を使用中。
Getawayの付属スピーカーCambridge SoundWorks GC200も同じ製品らしい。http://www.creaf.co.jp/speakers/sbs52/spec.shtml
<仕様>
アンプ部
実行出力:5ワット/チャンネル
S/N比:90dB
スピーカ部
形式:6.5cmフルレンジバスレフ
周波数特性:90Hz〜20KHz
外形寸法:225×110×145mm
ユニット重量:1.7Kg
<Edifier
R1800ATN >
ちょっと前にネットで話題になっ
たスピーカー。低価格の割に音が良い(悪いと言う人もいる)、なにしろ怪しいと言う評判でから購入してみた。
木製キャビネットでサイズはPC用としてはかなり大きめ。作りは一見豪華に見えるが荒い。入力が2系統ありLINE Aが高音増強回路入り、LINE
Bがノーマル。更にバスブースト調整があるので、LINE A+バスブースとにすると凄い音になる。LINE B +
ブースト無し又はちょっとだけ増強位で普通に音になる。音質は見かけの割には、聞き疲れしそうな音。ボーカルも中抜けする。良い材料を使っていると思うの
でチューニングが足りないのか…これをベースに改造している人もいる様だ。大きすぎてPCの横に置けないと言うのと音もそんなに良く無かったので売却。安
く買ったので、同じくらいの値段で他の人に買って貰えた。
改造している人の頁>http://www.sky.sannet.ne.jp/tossi/r1800/r1800_1.htm
<仕様>
高級感のある木製キャビネットスピーカー・防磁気仕様で置き場所も自由自在・デュアルステレオLINE-IN端子・スーパーバスで迫力の重低音を実現
(調整可)・低ノイズ設計でクリアな音を再現 ※アンプ部アンプ出力 16W+16W スーパーバス ○ 入力端子
RCAピン(ステレオ)2系統(※) S/N 85db以上 ※スピーカー部 ツーイター寸法 2.5cm ウーファー寸法 10cm 防磁設計 ○
※総仕様 外形寸法 156(W)×240(H)×190(D) 総質量 約7kg 電源 AC100V
<ロ
ジクール マルチメディアスピーカー SP-70 >
Ediferと一緒に入札してた
ら落札してしまった。小型のサテライトSP+サブウーファーの構成。入力が入ると電源ONになるのが便利。低価格の製品らしく、仕上げはそこそこ。上位機
種を店頭で見かけたが、そちらは高級感がありました。
音を聞こうと思ったが左CHが音割れがして不良品だった… 3年補償なので、現在修理に出しています。右CHを聞いた限りではそれなりに良さそうでし
た。
<仕様>
製品特長 ・ハイパワーサブウーハーで迫力の重低音。
・ネオジムマグネティック方式のLIMADテクノロジーを採用。 コンパクトボディでハイクオリティサウンドを楽しめます。
・安心の防磁設計。ディスプレイの横にスピーカを配置しても 磁気による影響はありません。 ・便利なヘッドフォン端子で気軽にプライベートリスニング
●製品仕様 本体サイズ(W×D×H)mm 本体 サテライトスピーカーサイズ / 65×160×130 サブウーハースピーカーサイズ /
270×200×155 本体色 ミッドナイトブラック 本体重量(g) 右スピーカー326g / 左スピーカー320g /
サブウーハー1750g ケーブル長(cm) 220cm(3.5mmステレオミニプラグ⇔3.5mmステレオミニプラグ) 最大出力総合出力
40W=8W+8W+24W(サブウーハー) 周波数特性 30Hz-20KHz 入力感度 130mV Max 入力インピーダンス 10kオーム
スピーカータイプ LIMAD(Liner Magnetic Drive)テクノロジー方式 サテライトスピーカユニット
50mm×70mm ネオジムマグネットタイプ 音量調節機能 ● ヘッドフォン用ジャック ● 防磁設計 ● サブウーハースピーカー
●(パイ100mmネオジムマグネットタイプ) On/Standby 機構 自動検出 電源内蔵型 AC 90V-240V 接続 I/F
アナログアウトプット(3.5mmステレオミニプラグ) 必要なハードウェア
サウンドカードを持つPCまたは、3.5mmステレオミニプラグを持つオーディオ機器 保証期間 3年