Amazon
Echo dot
Amazonで処分価格で売られていたので、Echo dotを買ってみました。
Amzon music unlimited.加入と込みで990円でした。尚、継続するつもりが無ければ一か月で終了する事も可能です。
<到着しました>
外径8cm、厚み4cm位のサイズ、重量は500g.位かな。パッケージの中身は本体とAC電源と薄い取説のみ。
Setupは、電源を入れて、スマホにアプリをDL、WiFiを設定して、Amazonのアカウントと紐づけして終了。ちょっと順番は怪しいですが、こん
な感じの内容でした。
本体上面に音量調整、マイク、指示待ちのボタン有り。電源入力とAUX入力有り。バッテリーは無し。動作状態を知らせる円形LEDライト有り。
<出来る事>
基本的に「アレクサ、〇〇して」と言う感じで指示を出す。マイクは常時起動しており、アレクサと言うキーワードで本体が起動する。
- Amazon
musicから曲を再生。具体的に指定したり、「リラックス出来る曲を掛けて」みたいなのも出来る。但し何等かの有料契約をAmazonとしていないと聞
けないみたい。Spotifyでも聴けるがpremuum契約をしていないと駄目な様だ。
- radikoスキルを使用してラジオを聴く事が出来る。「〇〇ラジオを聴かせて」と言う感じ。ラジコpremiumにも対応。只
タイムフリーには対応していない。
- スキル追加で機能が増加する。とりあえずradikoとyahoo!天気を登録。課金があるスキルもあるらしいので注意。なんで
もかんでも入れない方が良い。スマホから設定可能。・天気予報やニュース、目覚まし、タイマー等に使える。
- bluetoothでPCやスマホと接続して外部スピーカーとして使用。「ペアリングして」で実行。
- 停止「ストップ」、音の調整「音下げて」「音上げて」
- 挨拶もしてくれる (^^;
- 対応した家電の電源を入れたりしてくれるらしい。
<使ってみた感じ> (未だ使いこなしてませんが)
- ラジオとか音楽を自動で掛けてくれるのは便利。でも有料サービスに加入していないとradiko位しか聴けないかな。
- radikoタイムフリーを聴く時には、bluetoothでPCと接続して、PCのソフトで再生すればちょっと面倒だけど聴け
る。
- 音楽は有料契約してまで使わなくても良い感じ。自分的にはSpotifyの無料コースでスマホで流しっぱなしでOK。
- 音は籠った感じでそんなに良くないけど、流して聴くなら良いかな。
ラジオを聴く外部スピーカーとしては使い続けられる感じかなぁ。少なくとも自分的には無駄にはなら無さそうです。
<色んな有料サービス>
・Amazon prime
月500円又は年4900円(月408円)。Amazonの無料配送、Amazon music、Primeビデオが使える。Amazon
Music Unlimitedにアップグレード費用の割引(980円→780円)有り。
・Spotify
月980円の音楽配信サービス。無料でも制約はあるが一曲ちゃんと聴けるのが特色。無料だとPC,
タブレットは月15時間迄の制約有り。スマホは時間の制約は無いが、ランダム再生のみ対応。流し聴きするには問題無し。
・radiko premium
月380円の視聴サービス。無料のradikoだと自分の住んでいる地域のみ視聴可能だが、premiumだと日本中の放送局が視聴可能。
・yahoo! premium
月500円の総合サービス。ヤフオク利用に必須。GYAOとか雑誌も無料で読めるサービスが有り。無料加入の手段がいくつかあるので、それを利用するの
が〇。
・netflix, hulu
年額1万円~2万円の動画視聴サービス。こちらは使った事無し。
このうちspotifyは加入した事があるけど、無料会員でいいかな、って感じ。radiko
premiumは地元の局を聴かないなら不要。Amazon
primeはコスパがいいので、Amazonで良く買い物する人なら加入してもいいかも。WOWOW加入して殆ど見ていないが、月2000円払うなら、こ
ちらに加入した方が有効かも… (^^;
<以上、2019年11月3
日>
radikoだと地元の大きなラジオ局しか聴けないのですが、プリインストールされているTuneinだと、地元のローカルFM局や、世界中のラジオ局が
聴けます。
地元のローカルFM局、湘南ビーチFMを良く聴いていたのですが、ある時から「Tuneinには登録されていません」と言われて聴けなくなりました。
ところが、TuneinのHPで検索してみるとHitするんですよね。多分何かの理由で、見つけられなくなったのかなぁ。
そこで、下記のHPを参考に定形アクションとして登録してみました。
・登録方法
スマホのAlexaアプリから、アクティビティ~定型アクション、で新規追加。
動作は、「アレクサ、ラジオを掛けて」
定型アクションは、Music~Tuneinで、Shonan Beach FM
プロバイダは「自分のecho dot」
これで聴ける様になりました。BGMとして聴くならAmazon musicとかよりこっちの方が良いですね。あと、Smooth
jazzとか、外国のラジオ局も良さそうな所がありそうです。
https://tunein.com/radio/home/
https://textfield.net/diary/amazon-echo-tune-in
https://www.smoothjazz.com/
<以上、2019年11月25
日>
echo dotですが、以前からステレオ化が出来ると言う事で、やってみたかったのですが、フリマサイトで1台安く出ていたので、購入してみました。余
り使っていない品が1600円でした。Amazonでも先日のブラックフライデーの時に1980円で売っていた気がしますが、その時は余り買う気が起き
ず・・
あと、ちょっとググってみたら、Fire TV Stickと繋げて、ホームシアターモードでも使える様です。但しこちらはバージョンによる組み合わせが
あり、自分の持っているstick(第二世代)は対応外みたいです・・(泣)あと、4KMaxにecho dotの第三世代は非対応とか、他にも組み合わ
せがあるので、購入するにしても注意ですね。まぁ、Fire Stickの2K版が安くなったら買っても良いですね。
https://gadgets.evolves.biz/2022/07/10/firetvstick_echodot_hometheatre_setup/
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GYYMWGZJUK28FEN6
まぁ、こちらはドルビーデジタル対応ヘッドホンが使えるのと、殆ど使っていないので、まぁ、未だ手は出さないで良いかな・・
配信の音楽が今は安いラジオみたいな音で(味はあるのですが)、ステレオになると音の広がりがかなり出ると思うので、ちょっと楽しみです。

<到着したので、設定してみま
した>
スマホのアレクサアプリからステレオ化。まずは、WiFiに接続して、認識後、ステレオ化しようとしたら最初エラーが出て上手く出来ず。両方のスピーカー
の電源を一度抜いて、再起動後、アプリ通りに進めたら上手く行きました。やっぱりステレオは音の広がりが出て良いね・・ ラジオがステレオラジカセになった様な感じです
(^^;
あと、ステレオだと小さい音でも聞こえ易くなるのが良いですね。
<以上、2023年1月20
日>